MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. ZUIKO
  5. 沼で出会った君の名は

沼で出会った君の名は

2017 2/06
Photo 夕焼け α7II ZEISS オールドレンズ ZUIKO
2017年2月6日 2021年12月31日

子どもに観たいとせがまれ行ってきた「君の名は。」。おじさん通算3回目です。

鑑賞後、ちょうど夕暮れ時だったので(ここはかたわれ時って言うべき?)途中にある沼へ寄ってみることにしました。このブログではおなじみのあの沼です。沼に着いたら子どもは寝ちゃってたので車でそのまま寝かせて、付近をブラブラ撮り歩いてみることにしました。

DSC00699.jpg

隣にいたカメラおじさんと「送電線と鉄塔がなければ川越って関東一円の山並みが見られて最高なのにね〜」なんて話しながら、シャッターを切っていきます。

そう、この街は空気が澄んでいると南は丹沢山系、西の奥には八ヶ岳、ぐるりと視線を移せば武甲山に榛名山、赤城を経由して白根山に男体山から筑波山まで関東平野を囲む山並みが一望できるんです。(ただ、高台があまりないので障害物なしにというのはなかなか難しいのですけれど)

DSC00705.jpg

それはさておき、良いアングルはないかと足下に気をつけながら、水際を歩いて行くと画になる木舟。(うっかりするとズボッと泥にハマってしまいますからね…)

50mmのPlanarじゃ狭いかな〜と思いつつも、「舳先をシャープに、背景をうっすらぼんやりみたいなのはPlanarの美味しいところ」となんとか納まる構図を探します。ちなみにこの時隣にいたカメラおじさん(さっきとは別の人)が足下を滑らせてハマりかけていたので「水際は危ないぜ」ってセンパイ面しておきました。

DSC00707.jpg

ちょっと絞りを変えたりしつつ、これがこの日のベストショット。夕焼け・船・富士山の三点セット。(霞がかかってうっすらですが左上に富士山が入っています)

DSC00711.jpg

一旦レンズをZUIKO 200mm F4に変えて。本当にこのレンズは抜けが良くて突き抜けるシャープさ。Planarとはまた違った魅力があって手放せない1本になりつつあります。(200mmって使いにくさはありますけどね・・・)

DSC00737.jpg

日が沈んだところで、またPlanarに戻してブラブラとしていると、富士山に向けて写真を撮っている人を発見。

DSC00749.jpg

声をかけて後ろ姿をお借りしました。
その後、しばらく写真談義を楽しませていただきましたが、すっかり名前をお聞きするのを忘れてしまいました。

Photo 夕焼け α7II ZEISS オールドレンズ ZUIKO
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 七五三の写真をPhotobackで製本してみました
  • 【Photoshop】覆い焼き・焼き込みツールで山をマッチョにレタッチする

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel