MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. α7II
  4. いつも使っている醤油の醤油蔵を見学してきた

いつも使っている醤油の醤油蔵を見学してきた

2017 3/19
Photo 散歩 α7II
2017年3月19日 2022年3月3日

DSC02136.jpg

我が家でいつも使っているはつかり醤油。この醤油の醸造元である松本醤油さんが週末に醤油蔵見学をやっているというので行ってきました。とても旨味の強い醤油で我が家ではもうこれなしでは成り立たないほど依存しています。ならば、蔵も見ておかなければってね。

見学は土日祝日の13時/14時/15時と平日の13時から予約不要、無料で行われています。

はつかり醤油 はつかり醤油 1L(ペット) 松本醤油商店 本醸造 天然醸造 再仕込み醤油 川越市 埼玉県のお取り寄せ お土産 江戸時代より使っている木桶にて発酵

posted with カエレバ
松本醤油
Amazon
楽天市場

我が家ではこんな鍋にもふんだんに使っております。

立ちこめる濃厚な香り

DSC02155.jpg
上を見上げると梁に麹菌がびっしり

さて、お昼を済ませ13時まで時間を潰したら、案内の方に従って蔵の中へ!

ちなみにこちらの蔵は明治26年の川越大火で残った江戸時代からの貴重な蔵だそうで、建物や仕込み桶は200年以上使われているとか。

DSC02160.jpg

背丈を超す桶の高さは2mぐらいあるでしょうか?とにかく巨大な桶で、この木桶を使って今でも2年かけて醤油を醸造しているそうです。(一般的な醤油は3〜4ヶ月だそうです)

DSC02158.jpg

蔵の床もご覧の通り、年季が入っています。

DSC02163.jpg

ここで仕込みが進んでいる醤油もそのうち我が家の食卓にやってくるのかと思うと、ちょっと不思議な気持ちです。

松本醤油について

アクセスは西武本川越駅から徒歩で約10分。菓子屋横町の少し手前です。

蔵に併設の直売店では醤油をはじめとして、醤油麹・塩麹やドレッシングに漬け物などはつかり醤油を使った様々な商品を購入することができるようになっています。

DSC02134.jpg

そして、今まで醤油屋なのにと気になっていた店舗前の杉玉の理由もようやくわかりました。こちらの松本醤油で地酒「鏡山(かがみやま)」も作っているのだそうです。

DSC02166.jpg

醤油蔵ツアーのあと、ちょろっと猫成分を補給してこの日の散歩はおしまいです。(この写真に猫が写っているんですが見つけられます?)

3月25日にはイベントも

来週の土曜日、25日には「春のイースト発酵大感謝祭なるイベントが開催されるようです。このイベントでは全6回の醤油蔵見学はもちろん、川越に縁のある発酵食品・飲料メーカーが参加していて鏡山の飲み比べや、6種のコエドビールが500円均一で楽しめるなどなかなか幸福感のあるイベントになっていそうで、期待せずにはいられません。

https://www.facebook.com/KawagoeYeast/

Photo 散歩 α7II
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マウントアダプター メーカー純正・国産・廉価海外産 それぞれの違い
  • 春の穏やかな光を捉えるレンズ

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel