MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. アレが欲しいコレが欲しいレンズが欲しい

アレが欲しいコレが欲しいレンズが欲しい

2017 9/01
Camera&Lens 雑記
2017年9月1日 2022年3月3日

夏が終わり、さぁ曼珠沙華だ、紅葉だとカメラおじさんたちは忙しい。私もご多分に漏れず「どこの山へ行こう」「あそこの紅葉がよさそうだ」なんて算段をする毎日。

今年のターゲットは妙義山に谷川岳か戦場ヶ原で紅葉を楽しみたい。

IMG_8095 (Large)
妙義山

Tanigawa-dake
谷川岳

Senjogahara Marsh
戦場ヶ原

Flickrで下調べをしてみたらどこの候補も見応えたっぷりで、これは新しいレンズを買うしかないという声がどこからともなく聞こえてきた。

ここまで、とある物欲神を模して書いてみましたが、要はレンズが欲しいのです。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0

Panasonic 超広角ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 H-E08018

posted with カエレバ
パナソニック 2017-05-25
Amazon
楽天市場

ライカだ。製造しているのはパナソニックだがライカの広角ズームだ。だからVARIO-ELMARITだ。防塵防滴でコンパクト、もちろん写りも良いのは確認済。

以前はマイクロフォーサーズの広角ズームと言えばオリンパスの7-14mmが鉄板だったが、フィルターも使えて狭いところにもグイグイ突っ込みやすいVARIO-ELMARITは魅力大だ。

Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20

Flektogon 20 F4 - IMGP4000

東ドイツの広角レンズ。西がDistagonなら東はFlektogonだ。ゼブラ鏡胴がなんともカッコイイ。そして最短撮影距離は15cmで歪曲がとても少ない。写りはどうだと聞かれればネットで見る限りは好みの描写をするようだ。

それにどうやらカビの生えていない玉を探すのが困難なZUIKOと違ってカビ個体は少ない模様。いや、本当になんでZUIKOはあんなにカビ玉が多いんだ・・・

ドイツ製レンズ カール・ツァイス・イエナ フレクトゴン 4/20 M42用Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20 for M42

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon

VARIO-ELMARITが西の横綱ならFlektogonは差し詰め東の横綱だ。(私の心の中の話です)

買ってよかったカメラグッズ

さて、自分が欲しいものを叫んでばかりでは人の役には立たないので、今年になって買って良かったカメラグッズを3つほど紹介しておこう。

NEEWER CN-160 LED ビデオライト 160球のLEDを搭載 Canon、Nikon、Sigma Olympus、Pentaxなどのカメラ&ビデオカメラに対応 【並行輸入品】

posted with カエレバ
Neewer
Amazon
楽天市場

まずはこれ、LEDのビデオライト。フラッシュライトほど遠くまで届かないが屋内にしろ屋外にしろ光量が足りない場合、特定の方向からのハイライトが欲しい場合などとにかく便利。

物撮りが苦手という人は是非使ってみて欲しい。撮影するカメラがスマホだろうがコンデジだろうが写真の質がぐわっと上がる。レンズをあれこれ買うよりよっぽど効果的だ。

KING レンズクリーニングティッシュ 100枚入り 個装 ノンアルコール&ウェットタイプ PSCL100 79584

posted with カエレバ
キング 2013-04-26
Amazon
楽天市場

つぎはkingのクリーニングティッシュ。これは最近使い始めたのだけど、もはや手放せないレベルで快適だ。水でザバザバに濡れた跡が残ったレンズでもブロアで埃を飛ばしてコレで拭き取ればすっかり綺麗になるし拭き跡も残らない。1枚ずつ個包装になっているのでロケなどでも使いやすい。

Nikon スライドコピーアダプター ES-1

posted with カエレバ
ニコン 1989-08-01
Amazon
楽天市場

最後はこれだ。
厳密にはこれと等倍撮影が可能なマクロレンズが必要だが、このアダプターがひとつあるだけでフィルムカメラライフが飛躍的に楽しくなる。

文字にすれば単に解像と階調性を高く保ちつつスピーディーにデジタル化できるだけだが、それがフィルムで撮るモチベーションを大きく上げてくれる。銀塩プリントをするというのがフィルムでの正道だとは思うが、せっかくデジタルデバイスが発達したこの時代にその恩恵をフィルム写真だって受けてもいいじゃないか。例えばホワイトバランスの補正やレンズ補正などは顕著にフィルム写真のクオリティを上げてくれる。

Camera&Lens 雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 複雑に色が絡み合う幻想的な田園風景を樽山から眺める
  • 三波渓谷へ行ってきた

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel