MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. マップカメラの中古品は安心して購入できそう(ただしボディは除く)

マップカメラの中古品は安心して購入できそう(ただしボディは除く)

2017 9/06
雑記 カメラ・レンズ
2017年9月6日2021年12月31日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

先日レンズが欲しいなんて記事を書いたところ見事にフラグを回収してしまいまして、とあるレンズを購入してしまいました。件の記事は良さそうなレンズ記事書いてレンズ購入資金を作るんだ!とか言いながら書いたはずだったんですがおかしいですね。不思議ですね。

まぁ、レンズのことについては改めて書くことになると思いますが、マップカメラの査定についてちょっと気がついたことがあったのでまとめてみようと思います。

販売される商品は6ランク

マップカメラでは中古商品は状態によって以下の6つのランクに分けられています。

新同品 ほとんど使用されていないきれいな中古品(クラシックカメラでは極上品)
美品 多少の使用があるものの、外観のきれいな中古品
良品 通常使用されている程度良好な中古品
並品 外観がきれいではないものの、使用上問題ないお買い得な中古品
難有品 一部不具合箇所や機能的制限がある訳有り中古品
ジャンク品 壊れていて使用できないものや、動作確認ができない中古品

マップカメラに限らず有名な中古店では概ね似たようなランク分けがされているかと思いますが、そのレンズの購入時に下取りとして査定に出した中にCANON EF 100-300mm F5.6Lという望遠レンズがありました。

父からフィルム時代のフラッグシップ機EOS-1と一緒に譲り受けたものですが、今の時代の感覚からすればAFは遅いし暗いし使いにくい直進ズームだしと仮にデジタルのEFマウント機を手にすることがあっても使わないだろうと査定に出してみました。

腐っても(というのも失礼ですが)Lレンズ。マップカメラのサイトで確認してみると買取上限6,800円と悪くありません。外観も前玉もそれほど状態は悪くなさそうだしランク的には良品もしくは並品あたりだろうと踏んでいたところ…

f:id:sfTKL:20170906152804j:plain

100円!
まさかの100円です。

商品状態はクモリありということで販売する場合は難有品あたりにランクされる感じでしょうか。α7IIにアダプター経由で装着したときは感じなかったのですが、そう判断されたのならば仕方ありません。100円ならばキャンセルして手元に置いておこうと判断しました。

100円が意味するもの

変デジ研究所のろんすたさんも以前にマップカメラでの買取について記事にされていましたが、この100円という値付けは大きな意味がありそうだなと感じます。

マップカメラのワンプライス買取は箱なしでも減額なし!ただし…レンズは減額の条件がシビア!

というのも、ろんすたさんも私と同様に買取をキャンセルしたそうで、マップカメラが売れにくい在庫を抱えるリスクを減らす意味が第一ではあると思うものの、買う側としても不安材料のある商品を手にするリスクが減らせるんですよね。

実写においてはさほど影響が出ない程度のカビやクモリであってもこの買取価格では手放すのを躊躇します。保管場所がないとか捨てるのにお金がかかるぐらいならなどの理由がない限りはほとんどの人が思いとどまるでしょう。

となれば店頭・サイトに並ぶ並品以上のランクのものは安心して使えるものと考えても良さそうですね。

とはいえちょっと不満もある

レンズについては商品ランクを十分に信用できると思うものの、カメラボディについてはやや不満が残ります。

それはシャッター使用回数の表示が無いこと。

これもマップカメラに限らずですが、中古カメラ店のカメラボディにはシャッター使用回数の表示が無いんです。これ、とても大事なことです。

なぜならカメラのシャッターユニットにはメーカーが製造時に設定した耐久回数というものがあります。もちろん個体差はあって15万回の設定でも10万回で壊れるものもあれば20万回シャッターを切っても壊れないこともあるのですが、だいたい15万回使えば修理・交換の目処ですよというものです。

なのでシャッター使用回数の表示がされていないボディは結構博打要素が高いんですよね。外観は新同品でも実は12万回/15万回みたいな個体もありえるわけで、フラッグシップ級のカメラならば連写を多様している可能性も高いわけです。あぁ、怖い。

バッテリーならへたっていてもたかだか数千円、しかしシャッターユニットとなれば10万円を超えることもあるわけです。ある程度はランク付けする際に考慮しているのかもしれませんが、そう考えるとシャッター使用回数も表示して欲しいな〜と感じますよね。

中古カメラ店のみなさん、ボディの備考にシャッター使用回数を表示してもらえませんか?

というわけで、マップカメラの中古レンズは安心できるよという話でした。それじゃ!また!

雑記 カメラ・レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アレが欲しいコレが欲しいレンズが欲しい
  • マウントアダプターレビュー K&F Concept M42-NEX

関連記事

  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
    2025年3月30日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • 買って良かった!2024年のベストバイ
    2024年12月25日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
    2024年3月12日
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
    2023年11月4日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel