MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. CARL ZEISS JENA MC FLEKTOGON 20mm F2.8

CARL ZEISS JENA MC FLEKTOGON 20mm F2.8

2017 9/10
写真 夕焼け カメラ・レンズ
Zeiss Sony α7II
2017年9月10日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

f:id:sfTKL:20170908231053j:plain

やってしまった。標準、中望遠ときて広角もZEISSのレンズで揃えてしまった。ただしコシナ製のZEISSではなく旧東ドイツのCARL ZEISSであるJENA(イエナ)だ。

東ドイツ?JENA?何のことだ?と思う方もいるかも知れない。東西に分割されたドイツが統一されてからずいぶんと時間が経ったし、それに合わせるように東西に分かれていたZEISSがひとつになってからも時間が経った。この辺りの事情を書き始めると長くなるので知りたい方はWikipediaなりで調べていただくとして、要するに冷戦時代の東ドイツの広角レンズがFLEKTOGONということだ。

一応おおざっぱにまとめておくとZeissはもともと戦前にJenaにありドイツ敗戦後に米ソの都合により東西に分かれ、西はZeiss Opton、東はCarl Zeiss Jenaとなる。時代は流れドイツが再びひとつになった際、Zeissもまたひとつになった。そして現在に至る。

レンズスペック

JENAのレンズとしては新しめではあるもののいわゆるオールドレンズに分類されるこのレンズ、さすがに最新のレンズには及ばないが侮れない力を持っている。まずはスペックを見てみよう。

CARL ZEISS JENA FLEKTOGON 2.8/20
焦点距離20mm
絞り2.8-22
最短撮影距離19cm
フィルター径67mm
重量312g(実測)

どうだろう?なかなか心躍る数字が並んでいる。20mmという焦点距離を考えれば開放F2.8というのは十分に明るいし、F22までしっかり絞れるのも嬉しい。おまけに薄枠であれば67mmのC-PLフィルターまでケラれず使えるし重量も軽い。

Kenko PLフィルター Zeta EX サーキュラーPL 67mm コントラスト上昇・反射除去用 046715

 

posted with カエレバ
ケンコー 2010-10-01
Amazon
楽天市場
 

そして注目は最短撮影距離の19cmだ。

f:id:sfTKL:20170910093611j:plain
最短撮影距離付近、絞り開放で撮影

笑ってしまう程に近づける。そして数字以上にこのレンズは被写界深度が浅く感じるレンズで、近距離の撮影でなくても開放近くの絞り値では深度に十分注意しなければ中途半端な写真になってしまう。

f:id:sfTKL:20170909115419j:plain
逆光にも比較的強い

また、レンズ前面にある銘板にMCの赤文字があることからマルチコートが施されていることが示されている。このマルチコートがオールドレンズにありがちな「気休め」でないことも逆光条件で撮影してみて分かった。それなりにフレアが出るがこのぐらいならなんとかなる。オールドレンズにつきもののフリンジなども気になる程は出ない。

最後にもうひとつの特筆すべき点として、歪曲がとても小さいということも付け加えておこう。

フィーリングは大切だ

f:id:sfTKL:20170910095240j:plain

実際にカメラ(α7II)に装着してみてのフィーリングも良い。アダプターを含めての重量感やバランスも悪くないし、絞りリングのクリック感やフォーカスリングの動きは至極滑らかでコシナ製のツァイスレンズに通底するものがある。

M42というマウントの性質上、避けようがない指標のズレも両眼視をする場合には左目でちょうど良い位置に指標が見えて実は具合がいいのでは?とも感じる。都合の良い解釈に思えるが佳いものは良いのだ。

実写してみて

さて家の中で盆栽のように眺めていてもレンズは仕事をしない。そんなわけで先日35mmのレンズではやや狭さを感じた三波渓谷を再訪してみた。

結果については見ての通り。どちらもF16〜22ぐらいに絞っている。周辺が甘いなど現代のレンズと較べれば粗はあろうが、それがなんだという写りだ。ボケに頼らずとも立体をはっきりと立体として描く。これがJENA(Zeiss発祥の地)の実力か。

マウントアダプター解体新書 (玄光社MOOK)
created by Rinker
¥2,200 (2025/07/04 01:03:27時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
オールドレンズ・ライフ Vol.6
created by Rinker
¥2,090 (2025/07/04 01:03:27時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
写真 夕焼け カメラ・レンズ
Zeiss Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マウントアダプターレビュー K&F Concept M42-NEX
  • 今年も彼岸花のシーズンがやってきた

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel