MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 今年も彼岸花のシーズンがやってきた

今年も彼岸花のシーズンがやってきた

2017 9/17
Photo α7II ZEISS
2017年9月17日 2022年6月24日

9月の3連休はほぼ雨予報で山へ行きたかった気持ちが消化不良をおこしていたので、おとなり日高市で始まった曼珠沙華まつりへ行ってきました。いわゆる巾着田の彼岸花です。

巾着田曼珠沙華まつり2017特設ページ | 日高市観光協会

我が家からは車で30〜40分程度なので車で行ってしまいますが、電車でのアクセスなら西武池袋線の高麗駅が最寄り駅になるようです。駐車場は誘導員がしっかり案内してくれるのでイライラすることはなく混雑のわりにスムーズです。駐車料は500円、曼珠沙華まつりへの入場料は300円(子どもは無料)でした。

目次

目で楽しむにはすでに十分な開花状況

さて、私が訪問したのは初日の16日ですがすでに開花は十分に進んでいました。時折雨がぱらつく天気でしたが光はやわらかく花を撮るにはちょうど良かったような気がします。

バーサライトの様なレインウェアを鞄に放り込んでおくとこんな天気の時には重宝します。

モンベル mont-bell バーサライトジャケット メンズ レインウェアージャケット(男性用登山用雨具 雨カッパ) 1128592_M_ガンメタル(GM)
created by Rinker
モンベル(mont-bell)
¥22,414 (2023/03/29 14:28:38時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

しかし撮影としてはどうだったかと言えば、これだというはっきりとしたアイデアが決まらずなんとも情緒不安定な結果になりました。

暗すぎる彼岸花たち

木の捻れとリンクさせて彼岸花が竜巻のように巻き上がってるイメージを作れないかなと。

オーソドックスな構図ですが、なぜここまで暗い雰囲気なのだ・・・

文字通り地の底から顔を覗かせて。(木の根の下の隙間へ這い込んでみました)

もはや巾着田じゃなくてもいいですね、これは・・・

なんとか明るい彼岸花たち

いくらなんでも暗い雰囲気過ぎるのでちょっと気分を変えて明るいものもというのも撮ってみました。というのは言い訳で先日手に入れたFlektogonで玉ボケ作ってみたらどうなんだろう?という単純な好奇心です。

当然ここまで逆光にすれば多少のフリンジは出ますが後処理で簡単に消せる程度ですし、非球面レンズを使っていないこともあってか玉ネギボケはありません。

と、それなりに楽しんだもののやはり消化不良で、それはきっと私がこの被写体(彼岸花・天気・光線状態など)に対して愛着が持てなかったことが理由なんだろうとは分かっているのですが、会期中もう一度行ってみるかどうか悩みますね。晴れていたら日和田山のハイクと合わせて行けば楽しめるのかも?

あわせて読みたい
巾着田の曼珠沙華まつりに行ってきました だんだんと秋めいてきたこの頃、道ばたに曼珠沙華(彼岸花)が咲いているのをチラホラと見かけるようになってきました。 曼珠沙華と言えば・・・ 自宅から車で30分ほどのと...
あわせて読みたい
雨の中もう一度巾着田へ行ってきた 数日前に行ったばかりですが、改めて曼珠沙華(彼岸花)が最盛期を迎えた巾着田へ行ってきました。前回、3分咲きだったことと広角をどう扱うかみたいなところでモヤモヤ...

晴れたので日和田山へ行ってきました

あわせて読みたい
台風一過の日和田山・物見山縦走ピストンハイク 3連休の最終日、台風一過で快晴が広がる空模様ということだったので急遽子どもと友人の3人で日高市にある日和田山・物見山を縦走するハイキングに行ってきました。 ルー...
Photo α7II ZEISS
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レタッチノート】Vol.2 迫力のある夕景の渓流 三波渓谷
  • 台風一過の日和田山・物見山縦走ピストンハイク

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel