MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 山
  4. 思いがけず finetrack の冬装備が整ってしまった…

思いがけず finetrack の冬装備が整ってしまった…

2018 1/03
山 雑記
2018年1月3日2022年3月3日

finetrack EVERBREATH PHOTON
正月早々、さいふに大ダメージ

こんにちは。みなさまお正月はいかがお過ごしでしたか?

私はと言えば2018年は機材はレンズ1本とストロボ2灯まで!と決めたのですが、新年早々にさいふへ大きなダメージを喰らってしまいました。冒頭の写真でバラしてしまっているので今さらなんですが、finetrackの EVERBREATH PHOTON(私と妻のもの2枚)とDROUGHT POLYGON 3 です。

finetrack(ファイントラック) エバーブレスフォトンジャケット MEN’S CB(セルリアンブルー) FAM0321 (M)

posted with カエレバ
Amazon
楽天市場
ファイントラック ドラウト ポリゴン3フーディー FMM0901 ボルカノ L3ミッドレイヤー L

posted with カエレバ
Amazon
楽天市場

今後の登山のために年明けにハードシェルとミッドレイヤーをなんとかしようとは思っていたのですけど、元日に赤城山に行ってしまったばっかりにテンションが上がったまま戻ってこずやってしまいました。

サイズ感など

ただ単に購入報告をだらだらと書いても面白くありませんので、参考までにそれぞれのレイヤーでのサイズ感などを書いておきます。

finetrackはレイヤリングを前提にした商品構成になっていますが、170cm 62kgの私はL1ドライレイヤー(スキンメッシュ)とL2ベースレイヤー(ドラウトフォース)はSサイズ。そこから上に重ねるL3〜L5のサイズはどうしようかと結構悩みました。

というのも私の体格はサイズの変わり目にいることが多く、さらにパッと見は細身なのに脇回りが窮屈なことも多かったりして、似た体格の方々に話を聞いても実際に試着して動いてみないことには決めきれないのです。そんなわけで年末にあったfinetrack公式のアウトレットも購入に踏み切れなかったので、今回は実際にL3以下のウェアを着て試着に臨んでみました。

ドラウトポリゴンS/エバーブレスフォトンMの組み合わせとドラウトポリゴンM/エバーブレスフォトンLで試してみたところ、ドラウトポリゴンS/エバーブレスフォトンMでも十分に動きやすく迷っていたミレーのティフォン・ウォームと較べてもしなやかさはあったのですが、ドラウトポリゴンM/エバーブレスフォトンLと較べるとやや窮屈という結果でした。特に上方向へ腕を伸ばすと袖口がちょっと足りなくなるかも?という感覚があったので最終的にドラウトポリゴンM/エバーブレスフォトンLに決定となりました。

ひとまず、これで足下以外の防寒装備が整ったので、今年は雪の中でもガシガシ写真撮りに行きたいですね。

今週のお題「2018年の抱負」

山 雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 雪化粧した絶景を独り占め 山の上の初詣
  • 冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
    2023年3月20日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
新着記事
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel