MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた

富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた

2018 1/08
写真 山
奥多摩 Olympus OMDS E-M1mk2 東京 御岳山 大岳山
2018年1月8日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

タイトルで言ってしまってるので最初に結論から言ってしまいましょう。最高の富士山を見てきました!

上の写真は東京の大岳山山頂からNokton 58mm F1.4で19枚撮影した写真を横に繋げたものです。この日はE-M1 MarkIIとズーム1本だけで家族で山を楽しむのを最優先と決めていたのにこれを撮りたいがためだけにα7IIもザックに入れていくことになってしまいました。

無駄な重量と言えば無駄な重量なんですが、肉眼でグルッと眺めた景色をほとんどそのまま収めることができたのでその甲斐はあったかなと思います。

ここから先はただの登山日記です。

大岳山登山ルートを3Dマップで振り返る

今回の目論見がよくわかる3Dマップ
今回の目論見がよくわかる3Dマップ

3Dマップを見ていただけると、今回の目標がよく分かるかと思います。YAMAPからエクスポートしたGPXデータをGoogle Earth Proにインポートしてみたのですが、こうやって見ると大岳山は富士山を見るのに適した場所なのが一目瞭然!

ともかく、御岳駅から南西方面へ奥ノ院・鍋割山を経由して大岳山を目指し、帰りは上り下りの少ない道を歩くだいたいピストンルートです。食事や休憩も含めた行動時間は約9時間、活動距離は約10.5km、概算の消費カロリーは3200kcalを超えていました。(YAMAPでの記録なのでおおざっぱには、です)

始発のケーブルカーで登山スタート

御岳山のケーブルカーは7:30が始発。それに合わせて7:00ごろに到着するようにコンビニで軽食を調達しながら滝本駅(と駐車場)へ向かいます。新緑や紅葉の季節と違って気温も-4℃と寒いし木々は落葉しているので駐車場もケーブルカーもすんなり入れます。

この日はスッキリと空気も澄んで、御岳駅から御岳神社へ向かう道中(神代欅付近)から遠く筑波山もはっきり見えました。

南東方面へ目を移すと、こちらは横浜のランドマークタワーや東京湾、そしてその向こうの房総半島までハッキリ!写真を拡大して見るとランドマークタワーなどの大きな建物だけではなく港のガントリークレーンなどもしっかり確認できるのには驚きました。

驚いたと言えば御岳神社の手水舎も。

カッチコチに凍っていました。水滴が垂れているのではなく氷柱状態。

さて、御岳神社を過ぎてようやく登山っぽさが出てくるところなのですが、冒頭にも書いた通り家族と話しながら歩くことを優先していたので実はこの日はあまり道中の写真は撮っていないんですよね。そんなわけで写真はかなり飛び飛びです。

奥ノ院・鍋割山へ

天狗ノ腰掛杉の分岐を右に進むと御岳神社の奥ノ院や鍋割山(鍋焼きうどんが出てくるのは別の山)方面です。途中、こんな鎖場も通りますが、娘はいつの間にか(2017年に14回山に行ってるので当然と言えば当然ですが)慣れて平然と歩いて渡れるようになっていました。

子どもの成長に感心しながらも笑いながら歩いてさっくり奥ノ院の山頂を制覇です。御岳山は神社の前でスルーしてしまったので今年の1座目?は奥ノ院になりました。まだまだ先は長いです。ここは軽く息を整えて次を目指します。

細かく岩が飛び出していて歩きにくい道を下るとしばらく平坦な尾根道が続いて…

鍋割山の山頂を制覇。といっても、あまり登頂感はないので小休憩してこの日のメインである大岳山を目指します。朝食が足りなかったのかこの辺りでちょっとへばってきたので1本満足バーとホットレモンでエネルギー補給。

アサヒグループ食品 1本満足バー シリアルチョコ 1本×9個
created by Rinker
アサヒグループ食品
¥1,298 (2025/05/18 09:24:06時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

190kcalほどあって歩きながら食べやすいので一人5本ぐらい持っていっても良かったかも?

大岳山荘跡

で、先ほどの鍋割山の1本満足バーが前兆だったのですが、振り返ってみるとあの時点ですでにエネルギー不足になっていたようです。鍋割山から大岳山荘までの間は多少登るもののそれほどキツい場所ではないはずなのに、私も妻も足が重くてなかなか進まなくなってしまいました。

なんとかここまで辿り着いたものの、もう昼食を摂ってしまおうとやや弱気になりかけたその時、トイレの脇からアレがチラリ。ここで昼飯にしてしまってはもったいないと、保温ボトルに入れてきたホットレモンで少し回復(できてない)してあと少しの山頂を目指します。

大岳山山頂

案の定、山荘跡から山頂までのわずかな道のりもシャリバテ気味の身体にはややしんどさを感じましたが、山頂からの景色は最高そのもの。この景色を見ながらたっぷりとエネルギーも補給しました。

明星 中華三昧タテ型 赤坂榮林 酸辣湯麺 66g×12個
created by Rinker
明星
  • Amazon
  • 楽天市場
日清食品 カレーメシ ビーフ 107gx6個
created by Rinker
カレーメシ
  • Amazon
  • 楽天市場

この日のお昼は中華三昧の担々麺とカレーメシ。どちらも手軽かつ間違いない美味さ。ただ最近カレーメシのバリエーションが減ってしまったのが少々残念。スパイシーチキンやバター&ビーフも好きだったんですけど、人気がなかったんでしょうか?

さて、山頂ではこんな風な「THE 富士山」みたいな富士山を眺めながら昼食を摂っていたんですが、ふと「これはいけるな」とひとつのアイデアが頭をよぎり…

「新春ゴキゲン山家族」と題して記念撮影をしてみました。いやー、おめでたい。

2018年最初の登山は最高の富士山を見られて大満足でしたが、お腹の方は全然満足できていません。そりゃ3000kcal以上消費してるんだから当たり前です。

ただ、お腹の満足の話の前にちょっと寄り道。

finetrack ドラウトポリゴン3とエバーブレス フォトンが快適

先ほどの記念写真でも着用しているfinetrackのエバーブレス フォトンとドラウトポリゴン3。3シーズン用のハードシェルと透湿性の良いインシュレーションという組み合わせですが、この日のコンディションではベンチレーションを全開でちょうどいい感じでした。

朝方は中にモンベルのトレールアクションパーカを着ていたのですけど、10時を過ぎる頃にはそれでは暑すぎて汗をかくほど。その後トレールアクションパーカは脱いで

  • スキンメッシュ
  • ドラウトフォース
  • ドラウトポリゴン3
  • エバーブレス フォトン

という下から上までfinetrackという組み合わせになったのですが体温調節のしやすさと群れの少なさは噂に違わず快適そのもの。ストレッチ性もよく動きが妨げられると感じることもなく、梅雨時期までにはエバーブレスのパンツも導入しようと心に決めました。

ファイントラック(finetrack) ドラウトポリゴン3フーディ MB FMW0901 L
created by Rinker
finetrack(ファイントラック)
  • Amazon
  • 楽天市場
finetrack(ファイントラック)FAM0321 エバーブレスフォトンジャケット MEN’S (CB, S)
created by Rinker
finetrack(ファイントラック)
¥29,040 (2025/05/17 20:09:41時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

今回の実質ゼロカロリー

御岳に来た、山を登った、腹が減ってる、と来れば「釜飯 なかい」です。(カレーうどんの根岸屋が残念ながら休憩中だったのでサブプランだったのは内緒です)

山の中の釜飯屋ということでもちろん釜飯は安定の美味さ、そして水炊きも絶品です。しかし今回はこれだけでは終われません。とにかく腹が減っているんです。

ということで追加オーダー「焼とり」です。1本310円いいお値段をしますが見ての通りの大粒。しかし鳥が美味いのは当然としてその食感がまた堪らない。語弊があるかもとは思うもののまるでだんごを食べるかのような絶妙な柔らかさ。これは私史上最高の焼とり記録を更新したかもしれません。

新緑や紅葉の御岳山ロックガーデンもいいですよ

あわせて読みたい
新緑の山でネイチャーフォトの世界にハマる タイトルで全部言ってしまうやつですね。はい、ネイチャーフォトという世界にすっかりハマりそうです。4月に10年ぶりの登山を再開して以来、熱が醒めやらず続けて妙義山...
あわせて読みたい
紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた 天気はいいし水辺の紅葉を楽しみたいな〜と思い、5月に歩いた御岳山のロックガーデンへ再び行ってきました。 https://spaceflier.com/entry/2017-05-06-180000 御岳山周...
写真 山
奥多摩 Olympus OMDS E-M1mk2 東京 御岳山 大岳山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし
  • 冬の日差しと猫と35mmの絶妙な関係

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた - SpaceFlier より:
    2022年5月15日 10:22 AM

    […] 富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた タイトルで言ってしまってるので最初に結論から言ってしまいましょう。最高の富士山を見てきました! 上の写真は東京 […]

新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel