MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. エゾシカぱーりぃ

エゾシカぱーりぃ

2018 4/30
Photo D800E 料理
2018年4月30日 2021年12月31日

f:id:sfTKL:20180430154704j:plain
上手に燻せました!

先日とある方からエゾシカの肉を2kgほどいただきましたので、その中からモモ肉をちょっとやっつけてみました。

1kgのモモ肉の使い道

f:id:sfTKL:20180430154548j:plain

冷凍室から冷蔵室へ移動させ1日半かかってようやく解凍できました。計ってみるとずっしり1kg。どんな調理をするのがいいかな〜と妻と相談した結果、1/3をスモークに残った2/3でボロネーゼとシチューにすることに。

f:id:sfTKL:20180430154557j:plainf:id:sfTKL:20180430154604j:plainf:id:sfTKL:20180430154609j:plain
脂のほとんどない見事な赤身

包丁を入れるとスッと切れてしまうほどに柔らかく断面は驚くほどに真っ赤です。切り分けしているときにはまったく臭みのようなものは感じず、精肉時に丁寧な処理をしていただいたことを感謝することしきりです。見た目はクジラ、肉の固さはマグロの赤身というと想像しやすいかも?

鹿モモ肉のボロネーゼ

f:id:sfTKL:20180430154628j:plain

1品目は超粗挽きに叩いた肉にホールトマトを加えたボロネーゼ。どんな味になるだろう?とやや不安を抱えた1品目でしたが、一口食べてその不安はすっかり吹き飛びました。

真っ赤な見た目でちょっと鉄臭さが気になるかなと思ったのですが、荒く挽いた肉の歯ごたえは感じるものの超がつくほどあっさりとした仕上がり。ラムや鴨が苦手な妻もこれにはすっかりハマったようで、鹿肉を売っているのを見かけたら買ってみようかなんて話まで飛び出しました。

f:id:sfTKL:20180430154616j:plain
付け合わせは切り落としのソテー

ちなみにボロネーゼのスパゲティには余った切り落としのソテーを添えてみました。同じ肉なのに調理の仕方でこんなに変わるかと思うほど、こちらはレバーっぽい味。とはいえ、あくまでさっぱりとした後味なので鉄っぽさが気にならない方ならいくらでも入ってしまいそう。

鹿モモ肉のシチュー

f:id:sfTKL:20180430154633j:plain

翌日は解凍後、赤ワインに漬け込んだ肉でシチューになりました。もちろん美味いです。赤ワインの渋みと鹿モモの鉄みが合わさってなるほどそうなるかという味。トマトの酸味が加わって肉の存在感はあるのに後味さっぱりというシチューでした。なんというか、後味がさっぱりというのがこの肉の特徴なのかなという気がします。

メインイベント、鹿モモのスモーク

f:id:sfTKL:20180430154659j:plain

さて、3品目。切り分けたモモ肉最後のメニューはスモークです。燻製料理で寄稿依頼が来てしまう本ブログ(正直寝耳に水でした)、スモークをやらないわけにはいかないでしょう?

f:id:sfTKL:20180430154639j:plain

そんなわけで、340gほどの肉を1週間ほどソミュール液に漬け込んでから丸1日乾燥させたのが上の写真。これまで作ったスモークで燻製前にここまで締まった肉になったのは初めてです。ちなみにソミュールは塩・砂糖・タイム・ニンニク・ブラックペッパーで煮詰めました。タイムの量で変わりますが臭みを消しつつスパイシーに仕上がるのでお気に入りです。

f:id:sfTKL:20180430154651j:plain

乾燥の終わった肉をスモークします。今回は以前使った残りのスモークウッドを使ってみました。サクラベースにナラ・クルミ・カシがミックスされたブレンドウッドです。

コールマン スモークウッド オリジナルブレンド 2000026797

posted with カエレバ
コールマン(Coleman)
Amazon
楽天市場

SOTOのスモークポットには厚みがありすぎて肉に当たってしまうので半分に割って使っています。チップのブレンドもスモークの楽しみだとは思うのですが、このブレンドウッドは「簡単にプロの味」と謳うだけあって非常に安定感のある仕上がりなので重宝します。夏のキャンプなどで初めて燻製!という方はこれ持っていけばたぶん失敗はしないと思う。

f:id:sfTKL:20180430154704j:plain

ちょっと話が逸れてしまいましたが、とにかく2時間ほど60〜75℃で温燻すればできあがり。粗熱が取れたところでちょっと味見してみたら「ビールもってこい!」という仕上がりだったので大満足。これまでの鹿モモメニューでやや血なまぐささが気になるかなとおもったのですが、スモークタンに似た感じだったので、ビールのおつまみでもいいんですがサンドウィッチなどにするのも良さそうです。

Photo D800E 料理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ライティングがはかどる!Godoxではじめる多灯環境
  • 鳩ノ巣渓谷でのんびり散歩

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
  • 紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)
    2022年10月6日
  • 瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
    2022年8月15日
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel