MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. RAW現像・レタッチ
  3. Lightroom
  4. エセルナにちょい足しで圧倒的春感という勝利の方程式

エセルナにちょい足しで圧倒的春感という勝利の方程式

2018 3/29
Photo 桜 RAW現像・レタッチ Lightroom ZEISS D800E
2018年3月29日2022年3月18日

急激な気温の高まりで、日本各地で桜の開花が早まり今週末にはソメイヨシノはもう散ってしまいそうな勢いです。急に満開が迫ってきて桜撮影のアイデアが練りきれなかった方も多いのではないかと思いますが、心配ありません。本日、桜撮影大勝利の方程式が出来てしまいました。

まずは準備をしておこう

あわせて読みたい
シネマフィルムライクなLightroomプリセット「エセルナ」 気持ちの良いトーンをより多くの人へ フジフイルムのフィルムシミュレーション「エテルナ」を模した「エセルナ」はピクチャーコントロールであるがゆえ、Nikonのデジタ...

まずは上の記事を読んでLightroomプリセット「エセルナ」をダウンロード&インストールしましょう。あとはRAWで撮っておくだけ。RAWって何?という方はカメラの説明書を読みましょう。たぶん書いてあります。Lightroomって何?という方はとりあえず12ヶ月版をポチッとしましょう。写真を趣味とするならLightroomやPhotoshopを持っていて困るということはありません。

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版
created by Rinker
アドビ
¥23,472 (2023/06/09 14:30:03時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
Adobe Lightroom|12か月版|Windows/Mac対応 |オンラインコード版
created by Rinker
アドビ
¥11,592 (2023/06/08 23:26:23時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

こちらはLightroom単体版。

エセルナで圧倒的な春感を出すレシピ

すでに準備は整っていると思いますので、本題の圧倒的春感を出すレシピといきましょう。

  1. プリセット ESERNA II を適用
  2. 明暗別色補正のハイライトに色相6/彩度6でほんのり赤味を足す

以上です。
元の写真によっては露出量を調整したりする必要があるかもしれませんが、適正露出ならこれでバッチリ。

春っぽい写真どうしたらええんじゃー!と迷ってる方はとりあえずやってみましょう。

ハッシュタグで皆さんの写真やフィードバックを拾っています

アフターフォローというほどのレベルではありませんが、Twitterのハッシュタグ「#エセルナ」で皆さんが撮影された写真やフィードバックなどを拾っています。素敵な写真ばかりで個人的に眼福タグでしかないのですけど、こんなシチュエーションだと上手くいかなかったよみたいなコメントなどもフィードバックとして対応策を考えられないかな〜と思っています。(実現できるかは分かりませんが)

もしSNSでエセルナをお使いいただいた写真を投稿する際、よろしければ「#エセルナ」を付けてみてください。

Photo 桜 RAW現像・レタッチ Lightroom ZEISS D800E
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シネマフィルムライクなLightroomプリセット「エセルナ」
  • PeakDesignのアンカーが想像以上に頑丈だった話

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel