MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. PeakDesignのアンカーが想像以上に頑丈だった話

PeakDesignのアンカーが想像以上に頑丈だった話

2018 3/31
カメラ・レンズ
2018年3月31日2021年12月31日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

f:id:sfTKL:20180331110928j:plain

α7IIからD800Eへフルサイズのボディーを乗り換えた際、買取の梱包のためにα7IIにつけたアンカーを外そうとしたところ、あまりの固さに手の力ではどうにもならずペンチでほぐすことにしました。

ところが三角環を介さず直接装着していたアンカーはそれでもなかなか抜けてくれず徐々にほつれていく事態に。気が付けば他のカメラで再利用するのが躊躇われるほど痛んでいたので思い切って切断してみることにしました。手元には予備のアンカーが余っていることですし、耐荷重90kgを謳うPDのアンカーをペンチの刃でばっつりいきましょう。今回切断したアンカーは現行品ではなく一世代前の3層構造のラインのもの。現行世代は同じ耐荷重(90kg)でより細くしなやかで2層構造となっています。

f:id:sfTKL:20180331104630j:plain

とりあえず、アンカーの先から出ている2本をまとめて力一杯ペンチでえいやと切断にかかったのですが1発では切断できず。上の写真のように中の赤いラインが出てきたところでいったんストップとなりました。千切れかけのアンカーというのもめったに観察できるものでもないので、写真を撮ったり力一杯引っ張ったりしてみました。

アンカーを掴む際、よく見ると赤いラインも多少ほつれが出ている状態になっていましたが、そのまま手で掴んで思いっきり引っ張ってみても簡単にちぎれる様子がありません。岩のエッジなどでこすれるようなシチュエーションでは心配になりますが、まっすぐ引っ張られるような力のかかり方では即破断ということはなさそうですね。

もちろんここにストラップがつながり、どこかに引っかけて全体重が乗るような場合は破断してしまうかもしれませんが、少なくとも黒いラインがほつれはじめたところでアンカーを交換すればカメラの脱落ということはなさそうです。

常識的に考えてPeakDisgnが交換の目安としている表層のほつれを放置するというのは、よほどズボラでもなければ考えにくいことです。PDのアンカーの紐が細くて不安という声はチラホラと聞きますがあまり心配しなくてもいいのではないでしょうか。

スマートなルックスが注目されがちなPeak Designのプロダクトですが、PDの優れたところはピークのスペックやスタイルだけではなく、セーフティについても段階的にマージンが取ってあるところです。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライド アッシュ SL-AS-3

posted with カエレバ
ピークデザイン 2017-12-21
Amazon
楽天市場
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカーリンクス AL-3

posted with カエレバ
ピークデザイン 2017-08-24
Amazon
楽天市場
カメラ・レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」
  • 春の防湿庫整理まつり

関連記事

  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日
  • Prime Wardrobeが買い物体験としてアツかったのでカメラバッグ探しが決着しそう
    2019年1月14日
  • Peak Design アンカーV3からV4へのアップデートとその後
    2018年12月4日
  • 10万円で選ぶフルサイズ一眼
    2018年9月9日
  • 出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話
    2018年8月18日
  • Endurance Extを3ヶ月使ってみて感じたこと
    2018年5月27日
新着記事
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
  • 素足を拡張するハイキングシューズ「MERRELL WRAPT」
  • たかが紐、されど紐。感動できるシューレースたち
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション

Archives

タグ
CameraBag (1) E-M1 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 平標山 (1) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel