MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」

RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」

2018 3/27
写真 カメラ・レンズ
PhotoEdit
2018年3月27日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

JPGのトーンがイメージとずれるとげんなりする

一眼カメラを使っているとしばしば目にするJPG派とRAW現像派のすったもんだ。個人的には求めているトーンが出ればどちらでもいいじゃんと思っていますし、フジフイルムのカメラのJPGのトーンは素晴らしいなと感じています。

ところで私、先日フルサイズのカメラをソニーのα7IIからニコンのD800Eに置き換えたという記事を書きまいた。このD800Eというカメラ、画像エンジンがEXPEED3という少々古い世代のものを搭載していまして、JPGのトーンがデフォルトで用意されているピクチャーコントロールではどれもしっくりこないのです。

上の写真はちょっと分かりにくいですがデフォルトのピクチャーコントロールのニュートラルとポートレート。どちらも用意されている中では大人しめの味付けのはずですが実際のシーンに較べてかなり彩度が高く色相もズレて感じられてしまいます。ありていに言ってげんなり。

私は基本的にRAWから仕上げていくスタイルなのでJPGの色味がどうであっても関係ないっちゃ関係ないわけですけど、撮影していて露出やピントをポストビューで確認するたびにげんなりするのはいただけません。幸いにしてNikonのカメラは外部からカスタムピクチャーコントロールというトーンを定義する設定を読み込める(作れる)ので、これを活用して思い通りのトーンにしてしまおうというのが今回のお話で、こうあって欲しかったという結果が下の写真です。(もちろん撮って出し)

f:id:sfTKL:20180327141918j:plain
今回作ってみたエセ(似非)ルナ

それっぽいではなくちゃんと使えるものを作る

実際にカスタムピクチャーコントロール(長いので以下ピクチャーコントロールはPC、カスタムピクチャーコントロールはCPCとします)を作ってみました。ターゲットにしたのはフジフイルムが最新ミラーレスX-H1で搭載したETERNA(エテルナ)です。やや低彩度でリッチなトーンが特徴のシネマフィルムをシミュレートしたものですが、あちらはカメラのハードウェアにも依存した機能(だと推測してるだけです)でよりきめ細かいチューンなので、ここで作ったCPCはエセルナと呼ぶことにしましょう。

エセルナは個人的にだいたいなんでもええ感じに写してしまうキング・オブ・スタンダードレンズ「Nokton 58mm F1.4」の持ち味を存分に発揮してもらって気持ちよく撮影するためのCPCです。設定を作っていく上でフジフイルムの「X-H1開発秘話 #4 -新フィルムシミュレーション「ETERNA」-」を参考にしました。

X-H1 Development Story #4 | X Stories | FUJIFILM Digital Camera X Series & GFX – USA

オリジナルになるX-H1のRAWやETERNAでの撮影データが手元にないので文中に挿入される色相やトーンカーブなどを参考に組み立てました。なので実際のX-H1ユーザーの方からは「そんなんじゃない」とおしかりを受けるかも知れませんがエセ(似非)ルナなので気にしません。

しかしながら、この手のエフェクトを作るときに気をつけたいのはピンポイントでしか効果的に働かないこと。撮影状況が変わったりホワイトバランスを変えたりした際に破綻するような限定的な設定では困ります。Macで調整、カメラにインポート、実写を自宅で繰り返しておおよそのトーンができたところで屋外で撮影してチェック。それなりにいけるなという手応えがあったので完成ということにしました。(そもそもCPCでは調整できる幅が狭いですし)

参考までにNikonのカメラ以外でも近い結果を得られるようにLRのプリセットでもう少し追い込んだ比較です。左がCPC、右がLRでの調整結果です。

f:id:sfTKL:20180327142346j:plain

当然の結果として編集できるパラメータが多いLRの方がより豊かなトーンを作れていますが、撮って出しでここまで出れば十分ではないでしょうか?

作例

f:id:sfTKL:20180327142759j:plain
ハイコントラストな条件で
f:id:sfTKL:20180327142807j:plain
夕暮れ時のエモい光はこの通り
f:id:sfTKL:20180327142814j:plain
人肌も自然…かな
f:id:sfTKL:20180327142821j:plain
いいですね
f:id:sfTKL:20180327142828j:plain
夕日に照らされた肌もちょうどいい色味です

ダウンロード

ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。おまけとしてRich BrightというCPCも入っています。エセルナでハイライトが飛んびやすいシチュエーションに向いていると思います。(というかそういう意図で調整したCPCです)

NIKON_CPC_ESERNA.zip – Google ドライブ(オリジナルファイルは消失しました)
IW_CPC – Googleドライブ(名称は変わっていますがZIP内のCinemaがESERNAと同等のCPCとなっています)

インストールはお使いのメディア(メモリーカード)の最上層ディレクトリにZIPを解凍してできたNIKONというフォルダをそのままコピーすればOKです。

f:id:sfTKL:20180327143608p:plain
コピーするのはここ

もしコピーで上手くいかないという場合はPicture Contol Utility 2にいったん読みこんでからカードに書き出しを行えばいけると思います。カードにコピーが出来たらあとはカメラ側で読みこむだけ。

なお、こちらのCPCを「こ れ は COOL だ ぜ!」とか「ヒャッハー!これでフォトコンもいただきや!」といった具合にお気に召されましたら 欲しいものリスト より何かお送りいただけると大変励みになります。

LRプリセット版もありますよ!

あわせて読みたい
シネマフィルムライクなLightroomプリセット「エセルナ」 気持ちの良いトーンをより多くの人へ フジフイルムのフィルムシミュレーション「エテルナ」を模した「エセルナ」はピクチャーコントロールであるがゆえ、Nikonのデジタ...

こんなLRプリセットも配布してます

あわせて読みたい
Lightroomプリセット Generic Breach Bypass [ I / II ] 2018年2月28日に公開されたOM-D E-M1 MarkII用のファームウェア Ver2.0。そのファームで新たに追加されたアートフィルター「ブリーチバイパス」がなかなか使い勝手がよ...

LRプリセットを拡張してnoteで販売しています。

note(ノート)
鑑賞のためにロジカルにデザインしたフィルム調Lightroomプリセット|タケル これまでImaging Worldというサイトで「IW Contemporary Film Presets」というLightroomプリセットを配布していたのですが、noteでファイルを配布できるようになったそうな...
写真 カメラ・レンズ
PhotoEdit

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今さら6年オチのフルサイズ機「D800E」を選んだ理由
  • シネマフィルムライクなLightroomプリセット「エセルナ」

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • クリアで落ち着いたトーンの標準彩度プリセット「エセルナ STD」(LR & CPC) - SpaceFlier より:
    2022年3月17日 11:12 AM

    […] RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」 JPGのトーンがイメージとずれるとげんなりする 一眼カメラを使っているとしば […]

新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel