当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
吹雪の戦場ヶ原で初めてのスノーハイクを楽しんできた
あけましておめでとうございます。
この一言にそえる写真を撮るために真冬の奥日光へ行ってきました。
ごめんなさい、半分嘘です。初日の出の写真は欲しいけど、混雑する日に見なくてもいいよね、初日の出の体でいいよねということで戦場ヶ原でスノーハイクを楽しむというイベントにかこつけて撮ってきました。
スノーハイクの目的地である戦場ヶ原へ向かう途中、明智平(のロープウェイ乗り場の方)でちょうど日の出のタイミングを迎えることができました。美しい茜色の空のように2019年も明るく力強く過ごせるといいなーなんて感じてました。
舞い散る雪が朝日にキラキラ輝いたり、日光に来ると何かしら「素晴らしいな」というシーンに出会えるのはさすが日光といったところでしょうか。
白の世界
いろは坂を登り、中禅寺湖を横目に見ながら戦場ヶ原にある三本松茶屋に到着すると、周囲は一面の銀世界ではなく太陽は雲に隠れ粉雪が舞う吹雪で白一色の世界でした。
今回は家族で初めてのスノーハイク。三本松茶屋でスノーシューをレンタルして戦場ヶ原と小田代ヶ原を歩きます。スノーシューは大人1,000円、こども800円で1日(だいたい16:00ごろまで)借りることができます。
ルートはこんな感じです。赤沼から入り、小田代ヶ原を回って泉門池(いずみやどいけ)の分岐から自然研究路で赤沼へ戻るルートです。この間、赤沼の入口以外のトイレは冬季閉鎖となっているので、携帯トイレを持っていくか我慢するかしかないので注意が必要です。駐車場も赤沼と湯滝の駐車場はいずれも冬期閉鎖されています。
今回初めてのスノーハイク、初めてのスノーシューだったのですが、毎年家族でスキーを滑っていたこともあってか、装着や歩行もそれほど戸惑うことはありませんでした。不安と言えば-8℃という気温に加え、吹雪というコンディション。それなりの装備はしてきたものの実際使ってみないと分からないことも多いですし、期待半分、不安半分といった心持ちでのハイクスタートになりました。
ところで、この歩行ログのムービーはSUUNTOのスマートウォッチの管理アプリMovescountで自動で作成したものです(というかその機能に最近気がつきました)。私はSUUNTOのTraverse AlphaというGPSウォッチを使っていまるのですが、こういった目で見て楽しめる機能はあくまでおまけ。とは言え、1回のアウトドアアクティビティーの深度を拡げてくれるのがいいですね。
赤沼から小田代ヶ原へ
赤沼から小田代ヶ原までは湿原というより森歩き。この頃はまだ天候も穏やかでしんしんと静かに雪が降る森を歩くといった雰囲気です。
ザッザッというか、ギュッギュッというか私たちの足音以外は聞こえない静寂。
ただひたすらに白くて静か。
戦場ヶ原へ
小田代ヶ原のバス停の東屋で温かいスープを飲んだりと少し休憩をして戦場ヶ原へ向かいます。あいかわらず白一色の世界ですが、だんだんと風が強くなりゴーゴーという音が加わりました。
うっかり肌を出すと風が痛い。
晴れていたら、もしくは冬以外の季節だったら豊かな色彩が広がっていたのかもなんて思いを巡らせながらも、目の前にある荒涼とした世界にとけこんでいく感覚。
なるほど雪山にハマるのはこういうことなのかと、その魅力の一端が分かったような気がします。
一瞬垣間見えた不思議な男体山
三本松茶屋にスノーシューを返却して遅めの昼食。私は蕎麦にちまきがついてくる戦場ヶ原定食、妻はけんちん汁うどんに焼きおにぎりがついてくる合戦鍋定食(いずれも1,300円)、こどもは焼きおにぎり。ネーミングにやられたということもありますが、ただただ寒い戦場ヶ原で温かい食事ができるのはありがたい限りです。
そして帰り際、少しだけ中禅寺湖の周りをドライブして行こうかと寄り道をしたらほんのわずかな間だけ、一日中雲の中にあった男体山が不思議な光景を見せてくれました。慌てて車を停めてカメラを構えましたが、山を挟んで右は暖かな光、左は冷たい光を含んだ霞を纏うその姿はまたすぐに雲の中に消えてしまいました。
ゆく年くる年を暗示するかの様な一瞬の光景でしたが、今年もなにとぞよろしくおねがいします。(強引)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 実質2本目のあけおめエントリーなのですが、前回と違って今回は本当に2019年の元旦の写真です。元旦用の日の出写真をバックアッププランとして日光で撮影してあるという心の余裕か […]