MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 蒼天の北横岳

蒼天の北横岳

2023 1/09
写真 山
EOS R5 八ヶ岳 Canon
2023年1月9日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

大晦日まで続いた年末進行からようやく開放されて1月はすこしのんびりできるかなとツイートしたところ胸肉氏に北八ヶ岳の北横岳に行かない?と誘われたので登ってきました。結論から先にいうと好転に恵まれ、蒼天のもと雪化粧をした北・中・南アルプスに御嶽山、八ヶ岳をぐるりと望む最高の登山になりました。やっほー!

目次

いきなりサイコー

普通にスキー履いて滑りてぇ……

おてがる雪山として登山メディアでも特集されることの多い北横岳。ロープウェイでさくっと2,200mあたりまで行けてしまうのでスタート地点からサイコーの景色が広がります。乗客の大半はスキーヤーかスノーボーダーなのでなんとなくスキーを履いて滑り始めたい気持ちに駆られますが、今日はアイゼン履いて登るほう。

次々にコースインしていくスキーヤー・スノーボーダーを横目にアイゼンを履いてこちらも登山道へコースイン。スタート地点になる坪庭には夏の時期に来たことはあるんですが、夏と冬ではまったく様子が違うのが面白いですね。

あわせて読みたい
山のおかわり─北八ヶ岳坪庭 今回はここからの続きです。 山をおかわり 霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ後、汗を流して帰ろうかと小斉の湯へ向かっていたところ北八ヶ岳ロープウェイの案内版。「あれ...

夏場のしっかりと整備された木道や階段はすっかり雪の下。人気の山だけあってしっかり踏まれた雪の道を歩いていると錯覚しますが、少し道から外れると途端にズボッと沈み込んでそれなりの積雪量があることに気がつきます。沈み込んだ勢いでそのまま斜面に倒れ込んで戻るのに難儀するんですよね。ゲレンデで仕事しているときにもたまにやってしまうけど、倒れ込んだときに折れた枝が刺さったりするので笑えない。

雪の造形

晴れ渡った坪庭から北横岳にいたる登山道は特に危険を感じる場所もなくおだやか。この日は平日で風もない快晴ということもあって白に染まった山の色も含めてただただ静かで、雪が作るさまざまな造形をのんびりと見て楽しめました。

その後、坂の途中ですれ違ったのが知人だったという偶然がありつつ北横岳ヒュッテに到着。

カロリーメイトをかじってトイレを済ませたら再出発、と思ったらここを境に急に体感気温が下がってきたのでグローブを変更しました。山って急に環境が変わるポイントありますよね。

山頂へ

グローブをより厚手のものに変更して、七ツ池へ寄り道してから山頂へ。ほんとうに山小屋からはすぐでややあっけなく感じたけれど、振り返れば荒波のような南八ヶ岳、右に目を移せば南・中・北アルプスがずらりと続く壮観な眺めが広がっていました。

The clear blue world – Mt.Kitayoko (Northern Yatsugatake)

途中まで動画を撮るという頭が完全に抜けてた&年末に野鳥撮影した時のままAPS-C(1.6倍)クロップになっていた上、そもそもが短いコースで素材が足りるか?と不安要素満載だった動画もなんとかまとまりました。苦し紛れな感じになるかと思いきや、心地よく繋がったのでぜひご覧くださいまし。

ところでOAKLEYのPRIZMレンズは起伏がよく見えて安全な上に5割増しで風景がエモくなるので素晴らしいですね。

[オークリー] ゴーグル FALL LINE M MATTE BLACK/PRIZM ROSE GOLD IRIDIUM LENS ONE SIZE
created by Rinker
OAKLEY(オークリー)
¥22,737 (2025/07/03 10:25:25時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
5割増しで風景がエモくなる
写真 山
EOS R5 八ヶ岳 Canon

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel