MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1mkII
  6. 冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし

冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし

2018 1/05
Photo 鳥 E-M1mkII
2018年1月5日 2022年5月1日

toshibooさんの白鳥写真に触発されて近所の公園ですが、夕方に鳥の撮影をしてきました。

toshiboo's camera
撮り初め! 初白鳥撮影に行ってきた! - toshiboo's camera あけましておめでとうございます! 皆様、新年いかがお過ごしでしょうか。 飲んでますか?! カメラ初め、撮り初めはされましたか? 私は例年、正月は寒くて完全引きこもり...

住宅地の公園なので白鳥はいませんが、もうじきユリカモメもやってきますしカモならいつでもいます。それにちょうど夕陽が差し込む場所なので印象的なシーンが撮れるかな?なんて思惑もあったりして。

もうすぐ日の入り前という時間でカモたちもそろそろお休みモードなのかあまり活動的ではありませんでした。そんな中でも時折向こう岸からスーッと飛んでくる個体を追いかけて流し撮りをしてみます。カメラのモードはシャッタースピード優先(Sモード)でシャッタースピードは1/125〜1/400ぐらいで追いかけますが、鳥を撮るのが久しぶりでフレーミングに苦戦します。

おまけに最近はマニュアルレンズで撮ることが多かったのでAFの動作を忘れかけていました。シャッターは無音L(電子シャッター)で3〜5コマぐらいずつ連写で追いかけて30分ほどでだいたい120コマ程度。帰宅してチェックしてみると歩留まりにして2%ぐらいでした。(つまりここに上げたものぐらいしかまともに撮れていません)

以前はもっと余裕あったのにな〜なんて思ってみても始まりませんし、しばらくリハビリをしなくてはと感じた夕暮れでした。

最後はおまけの富士山。帰りがけにコンビニに寄ったら行きでは雲がかかっていた富士山がすごい色になっていました。うちの周りは平地なのでなかなか裾から立ち上がる富士山を見られないのですが、ここ数日は空気が澄んでいるのかとても大きく見られますし、雪を被った浅間や赤城を見るといてもたってもいられなくなりますね。

Photo 鳥 E-M1mkII
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 思いがけず finetrack の冬装備が整ってしまった…
  • 富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel