野鳥– tag –
-
テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
冬は野鳥撮影に最適な季節だ。木々の葉が落ち見通しが良くなることで、普段は茂みに隠れて見つけにくい鳥たちの姿を捉えやすくなる。さらに、この時期は冬鳥が飛来し、一年の中でも最も多くの種類の野鳥と出会えるチャンスだ。寒さの中、静まり返った森や... -
野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
よく見る鳥だけど……なんて種類? パッと見も実際もスズメです 登山や散歩に野鳥観察が組み合わさると、眼や好奇心の満足度がとても高まるのですが、野鳥(や野生動物)観察のハードルになるのが、見えている(写真に撮った)鳥がなんなのか?という問題で... -
野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
少し前にEOS 7D markIIが手元にやってきた。かつては望遠で動物やスポーツを撮影する一眼レフとしてはNikonのD500と並んで極まったポジションにあったカメラだ(2022年現在、ミラーレスを含めれば性能的にはさらに極まったものがいくつもある)。2014年発... -
久しぶりの晴れ間に野鳥撮影さんぽ
じめじめした数日から一転、久しぶりにさっぱりと晴れたので妻とのさんぽがてら、野鳥撮影をしてきました。ヨシゴイやカワセミを期待しつつも、気楽に観察・撮影を楽しみます。 池の周りをぶらぶらしながら、何がいるかと探ってみるとだいたいコアジサシと... -
多彩な白に彩られた朝
2018年1月22日、4年ぶりに関東地方へ大雪が降りました。その日は早々に仕事を切り上げ事なきを得ました。そして翌朝に川越市内にある伊佐沼で白銀の夜明けを撮るべく、夜のうちに雪かきをし5時にアラームをセット……までは良かったのですが、やはり雪かきの... -
狭山湖をさんぽしながら小鳥撮影のカンを取り戻す
疲れが溜まっているのか家族が揃って休みの日曜というのに山へ行こうというテンションになりません。しかし、家でゴロゴロ過ごすのもなんだか天気が良いしもったいない。そんなアンビバレントな心持ちの時は、前からちょっと気になるという近場の場所へ行... -
冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし
toshibooさんの白鳥写真に触発されて近所の公園ですが、夕方に鳥の撮影をしてきました。 http://www.toshiboo.com/entry/swan01 住宅地の公園なので白鳥はいませんが、もうじきユリカモメもやってきますしカモならいつでもいます。それにちょうど夕陽が差... -
HDR沼
比喩だとかそういうことでは全くなく、文字通りHDR(High Dynamic Range)撮影した沼の写真です。場所はこのブログではおなじみ?の埼玉県川越市にある伊佐沼です。 子どもと動物園へ出かけた帰り、わずかながら薄日が差してきたのでリフレクションとか狙... -
秩父で追いかける小さな自然
わらじかつでお腹を満たした(いや満たしすぎた?)後はそろそろ見頃を迎えようというミューズパークの梅園で少し早めのお花見です。ミューズパークの梅園は武甲山を正面に望む斜面に600本ほどの梅が咲く公園で、天気も良く暖かだったこの日は梅を愛でるに... -
E-M1 MarkIIのプロキャプチャーを試してみる
E-M1 MarkIIが発売されて約2ヶ月。ようやく目玉機能のひとつであるプロキャプチャーを試すことができました。 プロキャプチャーとはこんな機能です。 1stレリーズから20Mの高画素で記録を開始し、2ndレリーズまでの間の映像を最大14コマ記録します。「プロ... -
メジロと桜と梅と月光
サクラジロー 日本中が厳しい寒気に覆われた日、午前中は少し晴れ間があったので通勤途中に少し回り道をしました。この日はなんとなく梅とメジロが撮れそうな気がしたのでα7IIにレンズはZUIKO AUTO-T 200/4です。 渋谷の裏道をブラブラと歩いていると狭い... -
意外と穴場?渋谷の野鳥スポット
かなり暖かくなってきてすっかり春模様なので、いつもの通勤路から渋谷の氷川神社へ少し寄り道してみました。 渋谷駅近くの金王八幡にはよく寄るのですが、鳥居の奥に長く続く参道を見てふらっと寄るのには時間がかかりそうだなと、会社のそばにある氷川神...
12