MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. RAW現像・レタッチ
  3. Lightroom
  4. 繊細なLightroom Classicの不機嫌に備える

繊細なLightroom Classicの不機嫌に備える

2022 6/06
RAW現像・レタッチ Lightroom
2022年6月6日 2022年6月6日
目次

Lightroomのカタログ・環境設定は虚弱で困る

写真の管理やRAW現像にAdobeのLightroom Classicは欠かせないアプリケーションなのですが、困ったことに簡単に機嫌を損ねてしまうのが悩みのタネです。(Win/Macどちらも使いますが、ここでは主にWin版の話題です)

ざっとリストアップするとこんな感じ

  • ライブラリモジュールのプレビューが妙に遅い > アプリが落ちる > カタログファイルが破損(修復できず)
  • ライブラリモジュールの単一ビューでプレビューできない > アプリを終了させる > assertion failedで起動できない > インストールしなおしても直らず

今のところ、上記2点が主なトラブルなのですが、割と頻繁に起こってしまうのでとても困るし、Adobeのオンラインヘルプが解決の力になってくれないのでイライラも募ってしまい良くない……

「アサーションに失敗しました」というアップデートエラー | Windows
環境設定ファイルおよびその他のファイルの場所 | Lightroom Classic

いずれにしても写真を管理しているカタログをバックアップから戻すことで解決するので、この解決法だけ見れば大したことなさそうなのですが、カタログをロールバックするということはバックアップ時点からついさっきまでの作業は失われてしまう可能性をはらむわけです。

デフォルト設定ではカタログファイルの自動バックアップは1週間に一度となっているので、最悪の場合1週間分の作業が吹っ飛んでしまう……ので、対策としてカタログ設定や環境設定を見直しておきます。

対策

ひとまず、以下の3点をやっておけばLightroom Classicにおけるトラブルはだいたい回避できるはずです。(毎回やっているはずなのにちょうど記憶が曖昧になるぐらいの周期で起こって、毎度ワタワタするので書き留めています。)

カタログ設定

一般タブのバックアップを1週間に1回、Lightroomの終了時からLightroomが終了するたびに変更。これで実質任意のタイミングでカタログを保存することができるようになります。(Lightroomを終了する必要があるので若干面倒ですが)

メタデータタブの変更点をXMPに自動的に書き込むにチェックを入れる。これで不慮のトラブルが起きても直前までのRAW編集は担保されます。(こちらはカタログ自体には書き込まれない模様)

環境設定

再インストールするハメになったときに備えて、環境設定を見直しておきます。プリセットタブの場所にあるプリセットをこのカタログと一緒に保存をチェック。経験上、プリセット周りの環境設定が原因になることはなかったので、、アプリケーションのインストール・アンインストールに影響されない場所に退避しておこうということです。

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版
created by Rinker
アドビ
¥23,472 (2023/01/28 14:47:13時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
RAW現像・レタッチ Lightroom
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 久しぶりの晴れ間に野鳥撮影さんぽ
  • 山を越え、営みを繋ぐ

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 【告知】Lightroom プリセット リリースのお知らせ
    2019年4月15日
  • 【お知らせ】写真のための新しいブログをはじめました
    2018年4月11日
  • クリアで落ち着いたトーンの標準彩度プリセット「エセルナ STD」(LR & CPC)
    2018年4月8日
  • エセルナにちょい足しで圧倒的春感という勝利の方程式
    2018年3月29日
  • シネマフィルムライクなLightroomプリセット「エセルナ」
    2018年3月27日
  • RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」
    2018年3月27日
  • Lightroomプリセット Generic Breach Bypass [ I / II ]
    2018年3月3日
  • 【レタッチノート】Vol.5 いいのが撮れたと思ったのに後で見たらイマイチ。そんな写真を狙い通りに仕上げる方法
    2018年1月27日
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel