MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. CANON
  4. EOS R5
  5. 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて

厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて

2023 3/25
CANON EOS R5 EOS 7D2 Photo
2023年3月25日
目次

ぱくたそ撮影隊、厳冬の猪苗代へ

2021年にぱくたそで撮影した福島県郡山市とのコラボ企画の写真が好評とのことで、再び冬の福島は猪苗代へ行ってきました。撮影は2023年2月の上旬、撮影メンバーはぱくたそ運営のすしぱくさん、ゴリミーのg.O.R.iさん、ARTISAN & ARTISTのアンバサダーのHertZさんと私の4名。

一時は雪がなくて撮影が成立するか不安な状況ながら、さすがに日中でも氷点下を超えない厳冬の猪苗代。一夜にして雪化粧がなり、曇天で強風が吹きすさぶハードな撮影となりましたが、結果的に4人で数百枚にのぼる成果を得ることができました。

※撮影候補の中には、強風で鳥居が吹き飛んでしまっていたり、通行止めで撮影ポイントに近づくことができなくなっていたり、私がスリップで事故ってしまったりといったハプニングもありました。今となっては笑い話ですが、本当に誰も怪我しなくて良かった……

素材の撮影時に気をつかっているポイント

実際にどんな写真が撮影されたのかは、今後ぱくたそで公開される写真をご覧になっていただくとして、私がフリー素材を撮影する場合に気をつかっているポイントについて書いてみたいと思います。

寄り・引き両方押さえる

どういう人・シチュエーションで使われるのだろう?というところから逆算して同じ被写体でも寄り・引きの両方を押さえます。例えば地域のイベント案内だったりそういう用途を考えると、どんな場所か分かった方が望ましいし、より深く興味を持ってもらうためにはディテールの写真で補足もできるとベターです。

周辺像
全体像
ディテール

一粒で何度もおいしい構図

寄り・引きの話と同じく、使えるシチュエーションの幅を広げるために1枚の写真からさまざまなトリミングができるようにと考えて、あまりシビアな構図にならないようにフレーミングしているという話です。

今時の高画素機であれば青枠のトリミングでもA2ぐらいの印刷には耐えられます。

シンボル化しやすいシンプルな構図

フリー素材は写真のまま使うとは限りませんよね。シルエットで輪郭だけとってシンボル化したいということもあるかもしれません。そういうシチュエーションだと水陸の境界線が白鳥に重なっていると扱いにくくなるので、背景がシンプルになるようにアングルを調整したものも撮影しています。

実際は撮影時に全部そんなことを考えてるわけではなく、セレクト時のポイントとしてという部分もあるんですが、まもなく冬の猪苗代のフリー素材が公開されますので、みなさん使ってねというお知らせでした。

CANON EOS R5 EOS 7D2 Photo
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel