MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 旅行・レジャー
  3. 新江ノ島水族館でクラゲゆらゆら – RAW現像は時間を味方にできる

新江ノ島水族館でクラゲゆらゆら – RAW現像は時間を味方にできる

2016 3/24
写真 水族館 旅行・レジャー
神奈川
2016年3月24日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

先日の春分の日の振替休日、家族の休みが重なったのでたまには海の方に行ってみようと新江ノ島水族館へ行ってきました。
私はあまりバシバシ連写をしないタイプなのですが、今回は人も多くじっくり構えることもできなかったので、珍しくドライブモードをC-AFの高速にしていて気がつくとかなりの枚数になっていました。

水族館だけでも、一般的な魚類、クラゲ、各種のショーといろいろと見所があり、その後、江ノ島まで散策したのでいくつかのエントリーに分けようと思います。
今回はその中からクラゲ編です。

青くぼんやりと光る水槽をただようクラゲ。
海で出会うと困る存在ですが、眺めている分には優雅でいいですよね。

しかし、動きは緩慢とはいえ写真に撮ろうとすると分厚いガラスに非常に暗い環境といくつもハードルがある上、人の流れの圧力があってなかなか難しい。

撮影データ(Flickrで確認できます)を後で見返してみると、あれこれと試行錯誤した形跡がありますが、RAW現像も含めて撮りたかったイメージに近いものになりました。

私は基本的にJPEG+RAWで撮影、シャッター切った瞬間の興奮ってなんだったのかな?という気持ちの基準点としてJPEG、RAWは後から気持ちや視点を整理しながらじっくりと仕上げていくようにしています。
ケイスケ (id:keisuke9498)さんもRAW現像について記事にされていますが、RAW現像って調整幅のマージンが広いこと以上にあれこれと考える時間を後ろにずらすことができることが最大のポイントなのかなと思っています。

Sakak's Gadget Blog
RAW現像は、旅の思い出が宿る - Sakak's Gadget Blog 私はここ最近、写真のRAW現象という作業がとても好きになっていて、そのことについて書こうと思います。RAW現像って何?って方は、解説している記事がネットにたくさん置い...

続きはこちらです。

あわせて読みたい
新江ノ島水族館のイルカショーに驚いた 前回に続き、新江ノ島水族館です。今回の休みに新江ノ島水族館を選んだのは子どもがイルカを見たいと言ったからなので、巨大な相模湾水槽やウミガメなど見たいところは...
あわせて読みたい
江の島でドラマチックな海が待っていました クラゲ編、イルカ編と続いた江ノ島日帰り旅行もようやく大詰め。人混みを避けていたということもありますが、上京して18年経つというのに江の島には初上陸です。車を動...

追記

三木さん(id:takayukimiki)よりこんなブコメいただきましたので自分なりのコツを追記してみます。

新江ノ島水族館でクラゲゆらゆら – RAW現像は時間を味方にできる – SpaceFlier

水族館のクラゲがいる部屋って薄暗いので、写真、すっごく難しいですよね。何度かチャレンジしたことあるけど、こんなに上手に撮れませんでした。

2016/03/24 08:35

  • ガラスにできるだけ寄る(映り込み防止)
  • ISOはノイズが我慢できる限界で固定(多少のノイズなら後で消せます)
  • 暗くてオートフォーカスできないことが多いのでフォーカスはマニュアルで
  • 露出補正はマイナス、彩度もマイナス(青が強くなりすぎるので)
  • あとはクラゲが構図に収まる位置に来るまで待つ
  • もちろんフラッシュはOFFで

おおざっぱに言うと、こんな感じでしょうか。

写真 水族館 旅行・レジャー
神奈川

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 渋谷はすっかり春模様
  • 新江ノ島水族館のイルカショーに驚いた

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • keisuke9498 より:
    2016年3月24日 7:27 AM

    クラゲの写真が幻想的で良いですねえ~。私の記事についても言及いただきありがとうございました。思いが伝わってうれしいです。現場で見て感じたイメージに、合わせこんでいく作業が好きです。「あれこれと考える時間を後ろにずらす」という表現がぴったりですね。

  • sfTKL より:
    2016年3月24日 7:45 AM

    ケイスケ (id:keisuke9498)さん
    コメントいただきありがとうございます。
    以前からJPEGとRAWの使い分けはしていたのですが、ケイスケさんの記事で改めてその意味を言葉で整理する良いきっかけになりました。
    シャッターを切る瞬間と仕上げる時間と明確にする事でより没頭できますよね。

  • yama_pig より:
    2016年3月24日 9:14 AM

    以前撮影にいってブレブレで惨敗したのですが、参考にしてまた挑戦してみます!(^∇^)

  • sfTKL より:
    2016年3月24日 9:18 AM

    id:yama_pig さん
    ぜひ!
    全体的に暗いのにコントラストは高いので、露出補正は大胆にマイナスするぐらいでちょうどいいと思います。

  • mochi36 より:
    2017年2月27日 8:15 PM

    クラゲのモニョモニョ感が良く伝わってきますね(*^^*)
    夏見たら、もっと涼しげで良いでしょうね^o^

新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel