MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. あしかがフラワーパークで大藤を撮る!

あしかがフラワーパークで大藤を撮る!

2016 5/03
Photo 旅行記 E-M1
2016年5月3日 2022年3月3日

EM136261-HDR.jpg

昨年あたりから、その存在が気になり始めていた「あしかがフラワーパーク」ですが、先日Hi (id:hisway306)さんの記事を読んで、この目で見たい衝動が抑えられなくなってしまい天気が崩れる前に行ってきました。

明日からは雨予報ということもあったのか予想通りの大混雑。先日の若冲展もそうですが、GWはもうあきらめるしかありませんね(苦笑)

EM136263.jpg

しかし、大きい。
大長藤の大きさには圧倒されますが、あまりの大きさにどうしたものかと撮りあぐねます。う〜む。

EM136273-HDR.jpg

こうかな?迷ったときは広角でHDR。
8mm F1.8 Fisheyeで水面ギリギリから煽ると面白いかもしれない。

EM136293-HDR.jpg

EM136302-HDR.jpg

八重黒龍。
うん、やっぱり超広角が欲しくなりますね。

EM136282.jpg

ネモフィラとミツバチもかわいい。

子連れだったので昼の部に行きましたけど、絵的にはやっぱり夜の部の方が映えたかな?なんて。

高速は関越も東北道も渋滞が予想されたので下道で行きましたが、佐野のアウトレットモールの影響で足利から佐野にかけて国道50号のバイパスで渋滞にはまりました。
そのあたりの状況も踏まえて、あしかがフラワーパークへ行くなら、夜の部狙いがおすすめかと思います。

今回使用したカメラとレンズはこちらです。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 12-40mmF2.8LKIT

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 12-40mmF2.8LKIT

  • 出版社/メーカー: オリンパス
  • 発売日: 2013/10/19
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログ (11件) を見る

追記

視点を変えてRAW現像しなおしてみました。

Photo 旅行記 E-M1
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Fマウントの標準レンズ選び(MF限定)
  • Carl Zeiss Planar 1.4/50をE-M1で使ってみる

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • hisway306 より:
    2016年5月3日 10:43 PM

    言及ありがとうございます。太陽が燦々と降り注ぐ下の姿もとても綺麗で素晴らしいですね。ここの藤を見ると他では何とも思わなくなってしまいます。
    ただ、やっぱり時期が時期だけに混雑が一番問題ですかね。私は一度だけ早朝開園狙いで行ったことがあります。もちろん夜もお勧めですよ。来年も是非!

  • sfTKL より:
    2016年5月3日 10:51 PM

    Hi (id:hisway306)さん
    コメントありがとうございます。
    園内に漂う藤の香りもあいまって一層綺麗に見えました。
    来年は夜の姿も見てみたいと思います。

新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel