当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
暑い時期だけどスモークササミを作ってみた
暑い日が続きますね。
こんなに暑くて湿度が高い時期は、衛生的にリスクが高いのであまり燻製は作らないのですが、半月後に予定しているキャンプへ自家製の燻製を持って行きたい衝動が抑えられなくなったので、ベーコンを作るついでにスモークササミを作ってみました。
まずはソミュール液を作ります。
ベーコンのついでなのでレシピは以前書いたベーコンの時と同様のレシピです。水1リットルに塩150g、砂糖75g、つぶしたニンニクにブラックペッパー、タイムをお好みで投じたら、30分ほど煮出します。
ソミュール液が冷めたらササミを漬け込みます。夏場なので、万全を期して使い捨ての手袋を使用しています。
一晩置いて、軽く塩抜き(水で洗った程度)したのがコチラの状態。
端っこを少し切って味見します。(しっかり加熱はしてください)
味が濃ければもう少し塩を抜きますが、アウトドアで食べる想定なので少ししょっぱいぐらいでも良いかもしれません。
塩加減が調整できたら、キッチンペーパーなどで表面の水気を切っておきます。
次は燻製ポットに桜のチップをしいて・・・
アルミホイルで油受けを忘れずに作って・・・
ササミをセットしたら、いざ!燻製開始!
今回の目標は70℃、我が家のコンロではちょうど70℃あたりを火加減でキープするのが難しいのでポットの蓋を閉めたらひたすら温度を監視します。
油断するとあっという間に目標温度を超えてしまうので、上がりすぎたら火を止める、下がりすぎたら火力を上げるなどしながら1〜1.5時間ほど燻製します。
それで、できあがったのがコチラ。
鍋が小さく色づきにムラがあったり、ザラメを使わなかったのでテリがなかったりと、見た目はイマイチですが香ばしい香りにビール飲みたい欲が非常に刺激されます。ここからまだ冷蔵庫の中で乾燥させながら10日以上も我慢です・・・
(我が家ではあら熱とれたら、クッキングシートにラフにくるんで真空チルド室で保管しています。)
我慢なんて言いながら、1本だけ朝食に頂いてしまいました。(オレンジの皿の左下)
味としてはスモークターキーが近いですが、自家製の分、よりパンチが効いた味わいです。サンドウィッチに挟んだりしてもとてもよく合いそうですね。もちろんそのまま囓ってビールと一緒にというのも最高でしょう。熟成が進むのが楽しみです。
我が家のポットは小サイズですが、スモークポットはこのぐらいのサイズが使いやすそうです。
ソト(SOTO) スモークポットIH【温度計付き】 ST-128S
- 出版社/メーカー: ソト(SOTO)
- 発売日: 2014/10/23
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る