MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 天の川を浮かび上がらせるRAW現像

天の川を浮かび上がらせるRAW現像

2016 9/03
雑記
PhotoEdit Lightroom 星景・星空
2016年9月3日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

先日、念願だった天の川の撮影に2年越しでようやく成功しました。

RAWで撮影してあったものの、最初のうちはなかなか思ったように天の川を浮かび上がらせることができませんでした。とはいえ、あれこれと試行錯誤しているうちに星空のRAW現像の勘所がつかめてきましたので、忘れないうちにメモとして書き残しておこうと思います。(基本的にLightroom CCでの作業です)

f:id:sfTKL:20160902230400j:plain

現像するファイルを選んだら、現像モジュールの一番下のカメラキャリブレーションからコントラストが低めのプロファイルを選びます。今回はCamera Portraitを選択しましたが使用しているカメラ用のプロファイルが用意されていなければAdobe Standardもコントラストは低めなので問題ないと思います。コントラストが低いプロファイルを選択するのは主にシャドウ側にギュッと寄っているヒストグラムを広げるのが目的です。

f:id:sfTKL:20160902231351j:plain

プロファイルを設定したら次は露出を調節します。今回は2EV上げました。ここはあまり変更しなくて済むように撮影できているのが理想ですが、2EVぐらいなら割となんとかなってしまいます。

天の川や暗い星が浮かび上がってきましたが全体的にメリハリが弱い状態です。ひとまずはシャドウ側にギュッと詰まったままではこの後の編集がピーキー過ぎて対応しにくいので真ん中に広く寄ってもらうというイメージです。逆にライト側に低く長く伸びているトーンは場合に寄ってはバッサリ切ることもあります。

f:id:sfTKL:20160902231835j:plain

実はここがなかなか気がつけなくてハマったポイントなのですが、淡い天の川をできるだけはっきりさせるために明瞭度を大胆に上げます。(データによっては「かすみの除去」で対応しても良いかと思います)

ノイズも同時に強調されてザラッとしてきますが、まだ気にしないことにします。

f:id:sfTKL:20160902232131j:plain

次は暗部を整えていきます。トーンカーブで左1/8あたりを下にベタ付きしないギリギリまでグイッと下げます。(トーンカーブパネルの左上にある◎印をクリックすると狙ったトーンをダイレクトに調整できます)

f:id:sfTKL:20160902232544j:plain

暗部が決まったら天の川のガス部分を持ち上げます。(言葉で説明するよりスクリーンショットを見た方が分かりやすいと思います)

f:id:sfTKL:20160902232727j:plain

大まかにトーンが出たら、基本補正に戻ってコントラストを調整します。ここも結構大胆に+50になりました。普段の現像では滅多に振らない値ですが、星空の撮影データはそもそもが極端なヒストグラムなので先入観は捨てて試行錯誤してみることがコツかも知れません。星景写真で前景がある場合は仮想コピーを作っておいて別々に調整した後、Photoshop上でマスクをかけて合成します。

徐々に銀河の形がはっきりしてきてワクワクしてきます。

f:id:sfTKL:20160902233015j:plain

画面下側の光害っぽい部分を抑えるためにハイライトを-70。段階フィルターで細かく調整してもいいのですが、今回はざっくりハイライトで抑えることにしました。

f:id:sfTKL:20160902233226j:plain

ハイライトを下げるとまたしても少しぼんやりしてしまうのでかすみの除去でメリハリをやや強めます。コントラスト関連のパラメータを行ったり来たりしていますが、最初は大きく、徐々に細かいコントラストを整えていくというイメージです。

f:id:sfTKL:20160902233357j:plain

大体のトーンは出来たので、ここまでの作業で一緒に強調されてしまったノイズを抑えます。拡大表示にして暗い星が消えないように気をつけながら輝度ノイズを抑えていきます。カラーノイズを上げると星の色まで消えてしまうのでよほど酷い状態でなければデフォルトのままにしておきます。

f:id:sfTKL:20160902233926j:plain

f:id:sfTKL:20160902233941j:plain

あとはブルー・パープル・マゼンタあたりの輝度・彩度を調整して天の川を強調したら完成。

DSC_4096.jpg

狭い階調を極端なパラメータで調整していくので、特にトーンカーブの扱いが難しい作業でした。カメラプロファイルと露出・明瞭度あたりを調整したらPhotoshopに16bitで渡してしまった方が楽ですね。

トーンカーブについて(2018.08.19追記)

シャドウ側の狭いトーンカーブのコントロールをLightroomで編集するのが難しいと上で書いていますが、別ブログで紹介した方法でトーンカーブを編集すると多少コントロールしやすくなりました。具体的にはパラメトリックでシャドウ領域を持ち上げておいて、ポイントカーブで画面上から輝度を拾いながらコントラストを付けていくといった作業イメージです。

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom)  2017年版 |12か月版|オンラインコード版

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) 2017年版 |12か月版|オンラインコード版

  • 出版社/メーカー: アドビシステムズ
  • 発売日: 2014/08/04
  • メディア: Software Download
  • この商品を含むブログ (11件) を見る

追記

Photoshopへ渡して編集する場合、天の川のガス部分などはペンタブレットを使って覆い焼き・焼き込みツールを使うとよりダイナミックに仕上がると思います。(やりすぎは禁物ですが、学術資料ではないので色々試してみると面白いです)

覆い焼き・焼き込みツールについては以下の記事をご参照ください。(風景写真での例ですが、効果のほどは分かりやすいと思います)

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ 【旧モデル】2014年6月モデル PTH-651/K1

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ 【旧モデル】2014年6月モデル PTH-651/K1

  • 出版社/メーカー: ワコム
  • 発売日: 2014/06/21
  • メディア: Personal Computers
  • この商品を含むブログ (4件) を見る

Wacom 替え芯(フェルト芯/20本入り/芯抜き付属) FUZ-A154

Wacom 替え芯(フェルト芯/20本入り/芯抜き付属) FUZ-A154

  • 出版社/メーカー: ワコム
  • 発売日: 2007/12/07
  • メディア: Personal Computers
  • 購入: 6人 クリック: 5回
  • この商品を含むブログ (6件) を見る
雑記
PhotoEdit Lightroom 星景・星空

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 夏の終わりを感じた寄り道
  • ブログが2周年を迎えることができました

関連記事

  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
    2025年3月30日
  • 買って良かった!2024年のベストバイ
    2024年12月25日
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
    2023年11月4日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel