MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 秩父で追いかける小さな自然

秩父で追いかける小さな自然

2017 3/06
写真
野鳥 Olympus OMDS E-M1mk2 Sony α7II
2017年3月6日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

DSC01412-HDR.jpg

わらじかつでお腹を満たした(いや満たしすぎた?)後はそろそろ見頃を迎えようというミューズパークの梅園で少し早めのお花見です。ミューズパークの梅園は武甲山を正面に望む斜面に600本ほどの梅が咲く公園で、天気も良く暖かだったこの日は梅を愛でるには最高の日でした。

ミューズパークの梅園は小鳥がいっぱい

この日の狙いは梅とメジロを合わせたウメジロー。今年は通勤途中に河津桜とメジロの組み合わせは撮れたものの、梅とメジロの組み合わせには出会えていません。

梅を愛でつつメジロにも期待しつつ、その他の小鳥も注意深く観察していると頭上からコツコツと響く音。音がする方を見上げてみるとコゲラ(キツツキ)がいました。

EM122817.jpg

今回もE-M1 MarkIIでプロキャプチャーモードを使って樹上の小鳥を追ってみます。しかし、相手は小さく動きの速い鳥。いくらカメラが高性能でもにわか仕込みではなかなかうまく捉えられません。ピントは合っていても速い動きを止めきれず歩留まりで言えば1%とかその程度。

EM122905.jpg

視線を他の木へ移してみるとこちらにはエナガ。枝の上をぴょんぴょん飛び跳ねながら樹皮の下の虫をついばんでいるようです。こちらもコゲラと同じくしっかり止まったのはほんのわずか。自宅に帰って撮影設定を確認してみると最低でも1/2000以上のシャッタースピードは必要なようです。

他にもシジュウカラなども追いかけてみましたが、なかなか思うようにはいきませんね。結局メジロにも会えず仕舞いでしたし、小鳥の生態を学ぶところから始めないとと痛感しました。

春を満喫しているのは小鳥だけではない

EM122615.jpg

さて、小鳥には惨敗だったものの花の周りをチラチラ飛び回るものが他にもいます。それはミツバチ。近寄る人間に脇目も振らずせっせと働く姿がかわいらしい。

鳥も押さえられないのにより小さく速いミツバチなんてと思わなくもないのですけど、こちらも望遠撮影ならではの世界があります。MZD 40-150mm F2.8に1.4倍テレコンを装着して210mm(420mm相当)。それをさらにガツッとトリミングしているので画角は1000mm相当ぐらいでしょうか。

EM122944.jpg

苦労しながらあっちこっちに飛び回るミツバチをなんとかフレーミング。シャッタースピードを1/2500まで上げてようやく羽が写りました。完全に止めるには1/4000以上が必要な感じ?よく見ると後ろ足の根元に花粉団子が着いています。

EM122953.jpg

逆光に透ける梅の花とミツバチ。1/1000では枝先のほんのわずかな揺れでも拾ってしまうようです。今回の経験を踏まえて次回はもう一歩突っ込んだ撮影をしてみたいと思います。両眼視も鍛えなきゃね。

夕日に染まる秩父

DSC01530-HDR.jpg

日が傾く頃までミューズパークで散策を楽しんだら、最後に羊山へ寄って夕日に染まる武甲山と秩父の街を眺めて帰ります。芝桜の植え込みが始まっているので踏まないように気をつけながら地面すれすれからパチリと。昼間、在りし日の武甲山の写真を見た後だったり、先日秩父生まれの方の話を聞いたばかりなだけに様々な思いがよぎります。

DSC01564.jpg

同じく羊山の反対側。こちらからは夕日に染まる秩父の街並が一望できます。ここからの夜景写真はよく見かけるのですが、雲海写真では見ないのでここは雲海に飲まれてしまうのでしょうか?

今回のカメラ

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 MarkII ボディー

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 MarkII ボディー

  • 出版社/メーカー: オリンパス
  • 発売日: 2016/12/22
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC

OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC

  • 出版社/メーカー: OLYMPUS(オリンパス)
  • 発売日: 2014/11/29
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: 付属品
  • この商品を含むブログ (7件) を見る
写真
野鳥 Olympus OMDS E-M1mk2 Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 川越大師 喜多院で梅を撮る
  • 動物園でレリーズタイミングのトレーニング

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel