当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
ブログ向け簡単ブツ撮りテクニック – LED1灯でカメラをかっこよく写す
以前書いたFlektogonの記事でのブツ撮りが思いのほか好評だったので、実際にどんな感じで撮っているのかというのを公開してみようと思います。あくまでブログ用のセッティングなのでガチな商品撮影(ブツ撮り)のようにどこから見ても隙なしというわけではありません。
レビュー書いたりする時にライセンス条件を確認しながら都合の良さそうな写真素材を探すより、現物が手元にあるなら撮ってしまった方が構図も自由が利くし手っ取り早いじゃないかという話です。
撮影場所はリビングの一角
撮影はこのようにリビングの一角にブツ撮りボックスを設置して撮影しています。この写真の背後(手前側)は全面が窓になっていて、撮影するモノによっては自然光を利用したりもします。
しかし、今回は光源になるものがあちこちにあると写り込みでうるさくなってしまうので、ライトを設置したら全てのカーテンを閉め室内照明もオフにして光源はLEDライトのみの状態にします。光は必要なものだけが基本です。
撮影をしながらライトの位置を決めていく
まずは構図と露出の確認します。
ブログ用途と考えれば、ブツ撮りボックスに被写体を置いて自然光のみのこの状態でもOKといえばOK。とはいえ、ちょこっと手を入れるだけでクオリティは格段にアップするので、少しだけ手間をかけてみましょう。
露出の決定
この手の撮影で構図に迷うことはそれほどありませんが問題は露出です。露出については撮影後にレタッチをするか撮影時点でOKカットにするか2つの選択肢があります。
どちらを選ぶかは個人の判断ですが、私はレタッチを前提にしてやや明るめに撮影した方が楽だなと感じます。理由は黒バックの場合、シャドウ部は狭い範囲で微妙なグラデーションをコントロールする必要があり、レタッチ前提で明るめに撮っておくことでそのコントロールが楽になるからです。冒頭の写真でもレンズ周辺にわずかに明るい領域を残して空間を演出しているのですが、このぐらいの加減を撮影時に決めるのはかなり難易度があがります。
陰影の決定
露出を決めたらライトを設置してみて被写体の大まかな陰影を掴んでいきます。とはいっても被写体の左後ろか右後ろぐらいから半逆光と覚えておけばだいたい問題ありません。(もちろんプロのライティングはこんな単純な話ではありません)
ちなみにライティングというとストロボ(フラッシュやスピードライトとも言います)でセッティングするイメージですが、ここもあくまでブログ用なので簡単にLEDのビデオライトでやってしまいます。ライトを当てると気になる背景のしわを伸ばしたり、カメラに残った埃をブロアで飛ばしたりしながらライトの位置を決めていきます。
光量がダイヤルで無段階に調整できるので1個といわず2個、3個あると大変はかどると思います。ついでなので撮影ボックスも紹介しておきましょう。
私が使っているものより一回り大きいものですが2,000円もしません。黒や白の紙を敷くだけでもブログ用の写真は撮れるには撮れますが、反射を生かしたいものの場合、このような撮影ボックスは左右と天上が面光源になってくれるので写り込みのコントロールが格段にしやすくなります。
話が機材にそれましたが、ここまでの作業で撮影したものがこちらです。レンズの中の写り込みを始めとしてややうるさかったハイライトが抑えられています。
ライティングの決定
おおよそのセッティングが決まったのがこちら。レンズの中央に窓の写り込みがあってうるさかったのでこの時点でカーテンを閉めてLEDのみの環境にしています。とはいえ向かって右側がやや暗すぎるので少しだけ明るくしましょう。
ブースの右側に白い布を垂らしてレフ代わりにしてみました。
細かな違いですがレンズの造形などがより分かりやすくなりました。凝りだすと際限が無いのでライティングについてはここまでにしておきましょう。
ここまでやっておけば後はLightroomなりレタッチソフトで簡単な補正をすれば十分。簡単に見栄えを整えるブログ向けライティングでした。
おまけ
この記事での撮影セッティングは「簡単に」と割り切って進めてきましたが、レンズの写り込みはほんのわずかにライトを動かすだけでもまるで変わります。
先ほどはカメラを床に直に置いていたためレンズのハイライトは床の黒を反映して上半分にしか入っていませんでした。ですが、ミニ三脚や台座などを使ってカメラを浮かせてあげるとスッと綺麗に入ってくれたりしますので、カメラのライブビューを見ながらちょうど良いところを探してみてください。