MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた

紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた

2017 11/14
写真 山
奥多摩 Olympus OMDS E-M1mk2 東京 御岳山
2017年11月14日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

天気はいいし水辺の紅葉を楽しみたいな〜と思い、5月に歩いた御岳山のロックガーデンへ再び行ってきました。

あわせて読みたい
新緑の山でネイチャーフォトの世界にハマる タイトルで全部言ってしまうやつですね。はい、ネイチャーフォトという世界にすっかりハマりそうです。4月に10年ぶりの登山を再開して以来、熱が醒めやらず続けて妙義山...

御岳山周辺では日の出山や大岳山など他にも未訪の山はあるのですが、妻が仕事で子どもと二人ということや水辺の紅葉が見たいということもあっておさらいルートにしました。同じルートを歩くことで成長具合もチェックできますし、勝手知ったる道はなにより気が楽です。

目次

始発は7:30

前回はのんびり家を出たおかげで駐車場待ちの渋滞に巻き込まれ大変な思いをしたのでここはスマートに行きましょう。

ケーブルカー滝本駅へ7時着。若干の駐車場入場待ちはありますが、すんなりと滝本駅の駐車場へ入れました。駐車料金は1日1,400円。少し歩くことを厭わなければ周辺に1日1,000円の駐車場もあります。

天空もみじまつり

「へ〜、そうなんだ〜」ぐらいの意識で眺めていましたが天空もみじまつりが催されているようです。帰宅してから「実際どんなことやってたんだろう?」と調べてみたら「お、おう」みたいなリアクションをしてしまいました。まぁ、そういうイベントのようです。

内容はともかく、御岳山駅から御嶽神社へいたる宿坊沿いの道はちょうど見頃を迎えているようで、娘と二人ごきげんでロックガーデンを目指て進みます。

始発が動き出してすぐということもあり、御岳の街もまだ静か。

窓の向こうの紅葉が綺麗だったので声をかけて開店前のお店の中から撮らせてもらいました。ここで食べるおそばは堪らないでしょうね。(残念ながら帰りに寄ったら満席でした)

最高にごきげんな気持ちでハイキングルートへ

明日は月曜、子どもは学校、私は仕事ということもあり、御嶽神社はスルーしてさくっとハイキングルートへ向かいます。七代の滝へ向かう分岐点、長尾平のヘリポート付近から南東方面。山頂はやや落葉しているかも?ですが、ちょうど見頃のようですね。

ちなみに今回は子どもと二人っきりなのでカメラはE-M1 MarkIIの1台のみ、レンズもZD 12-60mm F2.8-4.0 SWDと念のためのMakro-Planar 2/100の2本のみ。三脚も記念撮影用にPIXI EVO(ミニ三脚)だけなのでとにかくザックが軽いです。つくづく私の登山はカメラ運んでるだけなんじゃないかという気がしてきます。

カメラはともかく展望台からの眺めはスッキリ遠く房総半島まで見通せました。

最&高な朝です! pic.twitter.com/vI9h7Rj7MB

— タケル | ネイチャーフォト・動画 (@TKL) November 12, 2017

ごきげんなので日の出山を背景に日の出山ポーズです。

紅葉まっさかりのロックガーデンへ

さて、長尾平でかなりごきげんになった我々ですが、七代の滝へ下るルートは段差が大きな場所が続き娘のサポートをしていたのでほとんど写真はありません。ですが、5月に歩いた時と較べると娘は怖くて足がすくむということもなければ転んでべそをかくということもありません。安定した足取りで着実に歩を進められるようになっていて、霧ヶ峰での長距離ハイク、3,000mを超える乗鞍、雨の白駒池と歩いてきた経験が着実に積み上がっていることを感じました。

天狗岩前の長い階段でも余裕の表情

なんだかんだでこの1年で14回目の登山です。油断は禁物ですがそりゃ成長しますよね。

#手持ち長秒チャレンジ@七代の滝

絶妙な場所に倒木がありますね

長尾平からの下りでは写真を撮るゆとりがあまりなかったものの案外サクッと七代の滝までやってきました。コンビニで買ってきたおにぎりと豆大福で軽く補給をしたら一つ目の滝撮影です。滝の表現のためには2~5秒程度の露光時間は欲しいですが三脚はありません。というか、人が多い場所なので三脚立てるのはちょっと気が引けます。

が!私の手にあるのはE-M1 MarkII。5秒ぐらいは手持ち撮影の範疇です。構図を決めて、身体を近場の岩などにロックしたら息を止めてシャッターを切ります。あまり拡張感度は使いたくありませんが、絞りすぎるのも避けたいといったところでちょうど5秒の露光時間が得られました。

天狗岩はスルー

今日の本題は水と紅葉。天狗岩はつい登ってしまいたくなる罠ですが華麗にスルーして水辺の時間を増やしましょう。

途中の沢でももちろん手持ち長秒。ですが、輝度差が激しく±1EVのブラケットで撮影したところ、長秒での連写となるので最後のプラス側が難しい。こういうときはデフォルト自体をハイにしておいてマイナス側のコマと2枚でHDRなりするのが良さそう。

いやはや楽しいですね。

同じ場所で写真を撮って変化を楽しむ

同じ山、同じルートで歩くと同じ場所で写真を撮ってみるという遊びもできますね。さて、何か違いがあるのでしょうか?

こちらが今回
ちらが前回

意識していたわけではないのに奇しくも画角まで同じ14mmですが、光の入り方でずいぶん違う撮り方をするものですね。

半年ぶりの御岳山(ロックガーデン)ハイクを振り返って

その後は綾広の滝の先で折り返して御岳山駅まで戻ればゴール。

休憩含め、6時間21分、活動距離7.3kmのハイキングとなりました。今年の春に親子で登山をするようになったばかりの頃は同じルートでもハードに感じた御岳山もすっかり余裕をもって歩けるようになっていました。

運動が苦手な我が子も山を歩くことで自信がついたのか、自分からアクティブな遊びをしてみたいという言葉も出てくるようになりました。この調子で経験を積めば来年の夏には小屋泊登山もできそうだなぁなんて感じた秋の1日でした。

YAMAPについて追記

YAMAPのロックガーデン地図、トイレの位置ずれてますね。右下のトイレ実際は赤丸の場所 pic.twitter.com/LYiDkLY6RO

— タケル | ネイチャーフォト・動画 (@TKL) November 12, 2017

ハイキング中YAMAPにてトイレの位置がズレているということに気がつき、下山後ツイートしたところ2日ほどでYAMAPさんより修正しましたとのリプライをいただきました。さっそく修正された地図を見てみると実際の位置にトイレマークが表示されていました。迅速な対応うれしいですね!

御岳山に関連する記事

あわせて読みたい
富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた タイトルで言ってしまってるので最初に結論から言ってしまいましょう。最高の富士山を見てきました! 上の写真は東京の大岳山山頂からNokton 58mm F1.4で19枚撮影した写...
あわせて読みたい
新緑の山でネイチャーフォトの世界にハマる タイトルで全部言ってしまうやつですね。はい、ネイチャーフォトという世界にすっかりハマりそうです。4月に10年ぶりの登山を再開して以来、熱が醒めやらず続けて妙義山...
あわせて読みたい
登山後の身体に沁みわたる「釜めし なかい」 御岳山でハイクを楽しんだこどもの日、この日はまだまだ楽しみが続きました。それが「釜めし なかい」。 一応、青梅街道沿いにも看板は出ていますが見逃してしまいそう...
写真 山
奥多摩 Olympus OMDS E-M1mk2 東京 御岳山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日常の中の豊かな時間
  • 今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel