MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 公園
  4. 今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた

今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた

2017 11/20
写真 公園
紅葉 Zeiss Voigtlander Sony α7II
2017年11月20日2023年7月18日

なんだか急に寒くなってきましたね。先週末の日曜日は風は冷たいもののすっきりと晴れ渡るお出かけ日和。午前中にちょっと仕事を片付けてちょうど見頃と思われる森林公園へ子どもと二人出かけてきました。

入るなら中央口が正解?

ちょうどこの時期は紅葉見ナイトと題して夜間にライトアップイベントを行っていますし、お昼過ぎに出かけてちょうど良いぐらいでした。ちなみに夜間は中央口以外のゲートと駐車場は閉鎖されてしまうので、北・西・南口から入った場合は16:30(だったかな?そのぐらい)に一度車を移動させる必要があります。

移動させる必要があります、と園内でもアナウンスはあるとはいえ混雑期なわけで中央口の駐車場に移動してもすでに満車。ですので、紅葉見ナイトまで楽しむ予定なら最初から中央口へ停めるのが正解だと思います。

とんでもなく広大(東京ドーム65個分ってこの例えよくわからないですよね)な公園なので昼は子どもとぽんぽこマウンテン、夜は紅葉ライトアップなんてプランなら中央口から入る以外の選択肢はないとも思いますけど・・・

紅葉はちょうど見頃(11月19日時点)

さて、同じ国営公園としては立川の昭和記念公園が有名ですが、こちらは武蔵丘陵と言うだけあって起伏に富んだ地形にわっさわっさと林が生い茂っています。といっても公園と言うぐらいです。遊歩道はしっかりと整備されていますし山を歩く様な特別な装備は必要ありません。

肝心の紅葉はまさに見頃。起伏に富んだ園内は光の表情も豊かで軽い気持ちでスナップするのも楽しいですね。まっすぐな坂道のちょうど頂上に傾きかけた日が差し込んでいたので娘に「ジャンプしてみて」と声をかけたところ「マイケルジャクソンかな?」みたいな写真になりました。

ぽんぽこマウンテン

日本一大きなエアートランポリンというぽんぽこマウンテン、子どもはもちろん大人も入ってOKのようで遠くまで楽しそうな声が聞こえてきます。娘ももちろんぽんぽこマウンテンが見えたら私を置いて走って行ってしまいました。

そういえばヤマノススメ セカンドシーズンでもここに来てましたっけ。(うちの子、好きだっていうわりに覚えてませんでしたけど)

ヤマノススメ セカンドシーズン 全7巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]
created by Rinker
¥19,980 (2023/09/22 15:17:58時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

子どもがぽんぽこマウンテンで遊んでいる間、周辺をNOKTON 58mm F1.4でスナップしていたんですが、少し傾いた秋の日差しにNOKTON無双状態でした。自然に切り取れる画角はもちろん、フレアも絶妙な入り方。ほんとに面白いレンズです。

VoightLander 単焦点レンズ NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S 58F1.4SL2NAI-S
created by Rinker
フォクトレンダー
¥57,980 (2023/09/22 09:39:11時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

池と夕陽とリフレクション

ぽんぽこマウンテンでしばらく遊んでいると西側の林に日が隠れ始めました。そろそろ戻らないと真っ暗になっちゃうなと中央口へ戻り始めたところ夕陽に照らされた(アーベントロート?)紅葉が池の水にリフレクションしていました。

南北のエリアの連絡橋を渡っているところでちょうど日が落ちる瞬間に出会えました。道の向こう、日が沈もうとしているのは方角的に雲取山でしょうか。

ライトアップのはじまり

ぽんぽこマウンテンやリフレクションを楽しみ、夕陽を眺めながら中央口へ戻ってくるとすでにライトアップが始まっていました。もともと夕暮れまでの散歩程度の気持ちできていたのでここからは完全におまけですが、娘はイルミネーションが好きなようであっちに行ったりこっちに来たりとはしゃいでいました。

ペンライトも持ってきてたのね

夜の園内は木々のライトアップだけではなく、オブジェや巨大な顔があったりとなかなか凝っています。娘だけでなく周囲からも楽しそうな声が聞こえてきますが、しばしば「携帯じゃダメかー」みたいな言葉が聞こえます。これはアレ、カメラメーカーや量販店は今ここでセールスすべきです。これほど如実にスマホとの差がでるシチュエーションありません。

そんなことを考えながら奥へと歩いていくと紅葉見ナイトのメインステージ?のカエデ園に到着です。もともと試験林で様々な種類のカエデが植えられていて、それを受けてか様々な趣向のライトアップが施されていました。

いました、とは言うものの紅葉のライトアップってどう撮ったらハマるのかサッパリ分かりません。誰か教えて・・・

写真 公園
紅葉 Zeiss Voigtlander Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた
  • 嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた

関連記事

  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
    2023年8月10日
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
    2023年6月28日
  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
新着記事
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた

Archives

タグ
D750 (49) E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) EM (9) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) PhotoEdit (28) Photoshop (3) Sony (67) Voigtlander (14) X-T20 (8) Zeiss (41) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 大菩薩嶺 (2) 妙義山 (3) 寄居 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel