MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1mkII
  6. 新宿御苑大温室

新宿御苑大温室

2018 2/04
Photo 花 公園 E-M1mkII
2018年2月4日 2022年4月24日

カメラのメンテナンスに新宿へ

愛用のカメラOM-D E-M1 MarkIIにブロアでも飛ばしきれないセンサーダストが溜まってきたので新宿のオリンパスプラザへ清掃をお願いしてきました。といってもボディを預けて3〜40分程度で終わってしまうのでサービスセンターに預けている間、ショールームでカメラやレンズを触っていればあっという間です。

300mm F4のスピード・キレ、F1.2の17mmや45mmといった新レンズにTG-5はいずれも魅力的な製品ですが仕事を言い訳に購入しにくい… そんな中で最も印象に残ったのはPEN-F。モノクロモードとサイズ感が散歩の気分をグッと上げてくれそうな仕上がりで17mmや75mmのF1.8シリーズとのマッチングに「ほら、いっちゃえよ」という声がどこからともなく聞こえてくるようです。

西口の魔窟へ

小一時間でセンサー清掃は終わり、E-M1 MarkIIはスッキリ。料金は1,080円でファームアップも同時に済ませてくれますし、異常があれば修理の案内もしてくれるので検診的な意味でも定期的にお願いしてもいいかもしれません。

閉園間際の新宿御苑へ

さて、用事が終わってランチのあと西口の魔窟探検した後、新宿御苑へ。お目当ては大温室です。といっても入館は15:30まで(この時点で15:20ごろ)で閉館は16:00。

温室ということで湿度はお察し、カメラは冬の屋外をブラブラしていたおかげで冷えてます。しかし閉館までの時間はなくカメラを慣らす時間はありません。結露してモヤモヤになるだろうことは容易に想像できますが、それもまた楽しむことにしましょう。経験的にこの程度で手持ちのカメラ(E-M1 MarkIIとα7II)が壊れることはなさそうですし。

案の定、前玉はビショビショですが、曇ったガラスに沈みかけた太陽が幻想的なグラデーションを描きます。

ファインダーも曇っているので大ざっぱな構図しか分かりません(笑)
こういうときはライブビューにヒストグラムを表示してピーキングもオンにすれば、うっすらとでもおおよそ判断できるのがミラーレスのいいところ。

しばらくするとカメラの温度が馴染んでしまって曇も晴れてきました。こうなると皮肉なものでもっと曇った状態を楽しみたかったみたいな気持ちが湧いてきてしまいます。それにしてもヒスイカズラの色はキレイですね。

クモリが晴れたら色と光を楽しむ

クモリが晴れてしまったらただ花壇とスルーしてしまうのは面白くありません。幸い冬の新宿御苑は日没が閉園時刻に近い時間帯。今の時期にしか見られない光を拾い集めることにしましょう。ちなみにヒスイカズラの写真からはMakro-Planar 2/100で撮影したものですが、このレンズはとっちらかりがちな光線条件もうまくおさめてくれる頼もしいレンズです。

最後にこの日の新宿御苑らしい一枚を。

今回は駆け足になってしまいましたが、また改めてじっくりと鑑賞しにきたいところです。

Photo 花 公園 E-M1mkII
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • THE GUNDAM BASE TOKYOに行ってきた
  • はてなブログに引っ越して2年経ったようです

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel