MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 季節を変えてまた訪れたい神代植物公園

季節を変えてまた訪れたい神代植物公園

2018 4/18
雑記
2018年4月18日2022年3月13日

お天気がパっとしない週末、山に行くのもなんだしということで東京調布市の神代植物公園へ行ってきました。そばで有名な深大寺の裏手にある植物園なので、門前や境内を散策しながら深大寺口から入園です。門前町といい山裾に段々に建てられたお堂といいここは東京なのかな?という気持ちになる場所で楽しいですね。

藤がピーク

深大寺口から入ると鬱蒼とした森があり、入って左手に進むとちょうどピークを迎えそうな藤園。歩いていると良い香りが漂ってきますが、香りの元を辿ってみると藤棚の上の段に植えられた麝香藤でした。

あしかがフラワーパークの様な大きな木はありませんが、目の高さで楽しめるので先日購入した105mmのMicro-Nikkorを出してみました。ゴツゴツした樹皮って好きなんですよね。

藤の間の低い花壇?にネモフィラ。ネモフィラと言えばひたち海浜公園のイメージですが、私の中でネモフィラは一輪にクローズアップするのがセオリーになってます。

その後、子どもが興味津々の温室へ。

温室が楽しい

食虫植物(ウツボカズラだったかな?)に本当に虫が入っているの初めて見ました。

アンニュイなスイレン。この日は曇りということもあってコントラストを気にしてフレーミング。水面に反射した窓の光にスイレンを合わせると凜とした色が映えます。

ナツグミの木

外に出ると少し日が傾きかけてきた時間。ツツジ園のわきにある池の畔のナツグミの木が印象的でした。ちなみにこの写真の構図については別ブログ「Imaging World」で解説記事を書いています。よろしければ合わせてご覧ください。

Imaging World
コントラストで魅せる構図 これまで被写体の構造や写真のフォーマットが持つ特性からのアプローチで構図を組む手法を紹介してきました。 ファインダーを覗く前に構造を理解しよう【棒ノ嶺 1/2】

なぜか国立へ寄り道

その後はちょっと小腹が空いて最近一部で話題の国立のロージナ茶房でザイカレー。詳しいことはOKPさんの記事をお読みいただければと思うのですが、要するに食べたかったんですよ。ザイカレー。

I AM A DOG
国立のレトロな喫茶店「ロージナ茶房」で大盛りカレーと絶品プリンを味わう - I AM A DOG 昨夜は妻が飲み会ということで「夕飯どうしようかな…?」と考えていたところ、Twitterにて国立の「ロージナ茶房」に行くよという書き込みを発見。気になっていた店なので参...

もちろんプリンもおいしく頂きました。

ちょっと宣伝

今回の写真は自作のCPC(ニコンカメラ用カスタムピクチャーコントロール)とLRプリセットでRAW現像しています。以前エセルナSTDとしていたものですが、先ほどご紹介した別ブログ Imaging World にダウンロードページをまとめたのでよろしければぜひ。

DOWNLOAD – Imaging World

CPCは撮って出しでもゴキゲンになれるので撮影が捗ります。

雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 視界を埋めつくす桜のトンネル
  • 山と写真と私

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
  • 瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
    2022年8月15日
  • 「夏になれば思い出す」そんな尾瀬を求めた家族でのテント泊
    2022年8月10日
  • 山を越え、営みを繋ぐ
    2022年6月15日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel