MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 山
  3. jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ

jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ

2023 3/20
山
2023年3月20日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

目次

jROがココヘリ傘下に

2022年6月末にココヘリを運営するAUTHENTIC JAPAN株式会社がjROを運営する日本山岳救助機構合同会社を100%子会社化したことで、ココヘリに加入するとjROの山岳捜索費用補填が自動で付帯するようになりました。上州武尊山など冬期はココヘリ加入が必須の山域などもありますし、ココヘリ統合プランに移行することで、滑落や遭難した場合に位置情報を発信して迅速なヘリでの捜索を受けることができます。

この発表を受けて親子で登山をする我が家でもjROからの移行を考えたのですが、jROで家族割引を利用している場合、サイト上で分かりにくいポイントがあったのでここにまとめておきます。

ココヘリ・jROとは?

jRO家族割引からの移行のいきさつの前に、ひとまずココヘリ・jROのサービス内容についておさらいしておきます。注意しておきたいのはともに保険ではなく捜索救助費用の補填サービスです。保険ではないので死亡見舞金はありません。

jROココヘリ
入会金2,200円 (家族割引・団体割引あり)3,300円
jRO会員からの移行時は免除
事後分担金事後分担金:200円~300円
会費毎年2,200円(家族割引・団体割引あり)5,500円
捜索・救助費用550万円までの実費を補てん(下記の臨時費用を含む)最大550万円
個人賠償補償最大1億円
遺体搬送費用30万円限度30万円限度
関係者駆けつけ費用30万円限度30万円限度
謝礼費用1機関につき10,000円×10機関限度10万円限度
アウトドア用品補償3万円
病気による遭難・ 山行中の発病は100%補てん
・ 既往症、持病は削減あり
海外なし記載なし
死亡見舞金なしなし
講習会、研修等都岳連等へ委託開催・いつでもお得なアウトドア用品通販
・国際山岳ガイドによる安全登山学校
・施設利用補助など様々な特典付き
救助隊斡旋都岳連等と連携して派遣斡旋不明
団体、家族割引等団体、家族割引ともにありなし
制度の運営日本山岳救助機構合同会社AUTHENTIC JAPAN株式会社
入会金・会費は税込表記に統一

遭難時に早期発見で命を守り、捜索・救助にかかる費用を補償します。
24時間365日対応の緊急窓口で家族も安心。

https://www.cocoheli.com/

油断すると命を落とすリスクのある登山というアクティビティに対して、年5,500円でこれだけのサービスが受けられるのは魅力的ですよね。

ココヘリには家族会員がない

上の表で比較するとjROからココヘリへ移行すると、1億円の個人賠償補償やアウトドア用品補償など年会費が上がった分、手厚い補償がついてくることが分かります。特に落石などで人に怪我を負わせてしまうケースがカバーされるのはありがたい。

冬山に行くことだしjROからココヘリに切りかえるか!と当然考えたわけですが、ここで気になるポイントがjROにはあってココヘリにはない家族割引。統合が急な話だったからかこの辺りのフォローが両社のサイト上で案内がなかったことや、発表があったタイミングが我が家の年会費の更新直後のタイミングだったこともあって2022年7月時点では見送ることにしました。(返金対応もないようでしたし……)

家族の2/3をjRO&ココヘリ統合プランに切りかえてみた

発表から9ヶ月たった2023年3月。何があったというわけでもないのですが、更新直前であわあわしないようにjROとココヘリのサイトをチェックしていると切り替えを促すリンクを見つけ、なにげなく手続きを進めてみました。

フォームの途中で家族会員ならではの躓きがあるかと思いきや、なにごともなくスムーズに切り替えは完了。続いて妻の分も手続きを進めてこちらも問題なく完了。

ここで残った子どもの分はどうなるの?という疑問が浮かんだのでジローリエゾンセンターへ電話で問い合わせてみました。

jROのプランのまま継続の場合は残った子ども分はこれまで通り、家族会員割引が適用されて1,650円+事後分担金のまま更新されるそうです。もちろん退会すれば更新時に年会費の請求はありませんし、ココヘリに切りかえれば割引制度のないココヘリの料金に変わるということのようです。

山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

関連記事

  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
  • 石楠花を求めて─佐久の幽岳「御座山」へ
    2024年6月5日
  • 最初の1滴を求めて─多摩川の源流、笠取山へ
    2024年5月13日
  • 桜満喫!春の裏高尾山歩
    2024年4月21日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel