MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. CANON
  4. EOS R5
  5. 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ

野鳥を眺めに北本自然観察公園へ

2022 12/19
Camera&Lens CANON EOS R5 EOS 7D2 Photo 鳥
2022年12月19日 2022年12月19日

少し前にEOS 7D markIIが手元にやってきた。望遠で動物やスポーツを撮影する一眼レフとしてはNikonのD500と並んで極まったポジションにあったカメラだ(ミラーレスを含めれば性能的にはもっと極まったものがいくつもあるけどね)。2014年発売なので2022年の暮れである現在から見れば、各部に少々古さを感じることもあるけれどスタタタッと小気味良く響くサウンドを耳にすれば、自然と「野鳥でも撮りに行きますか」という気持ちが高まるわけです。(実際のところ文中ではミラーレスであるEOS R5も併用しているので、光学ファインダー最高!みたいな話ではありません。フィーリングは楽しいけどね!)

目次

北本自然観察公園に行ってみた

撮る気が盛り上がったら次は「どこ」に行くかが問題です。できれば1時間かからないぐらいの範囲でサッとアクセスできて通いやすい場所があると嬉しいし、欲を言えば人が多くないところがいい。贅沢なことを言ってるのは承知で探してみると車で30分程度の場所に北本自然観察公園というビオトープが見つかりました。

ほどよく起伏のある敷地に葦原や雑木林があって、その間を縫うように木道が敷いてあって野鳥や動物を観察しやすく整備されているようです。あまり入念に下調べをして行くと面白みが減ってしまうので、ざっくりアクセスだけ調べて出発。

駐車場に車を駐めて公園に入ってみると思っていたよりずっとワイルド。

埼玉県内有数の野鳥観察スポットと紹介されていたので混雑しているかと思いきや、案外しずかで落ち着いて野鳥探しができる雰囲気で好印象(とはいえ、ところどころ三脚立てっぱなしで雑談に興じてるグループはいました)。ところどころにタヌキっぽい糞が落ちていたり、キツネやウサギやリスもいそうなので、時間や季節を変えて野鳥以外も楽しむことができそうです。

観察できた野鳥たち

ここからはカメラを手にだいたい2~3時間歩いた中で見ることのできた野鳥の写真を並べていきます。
シジュウカラやメジロなどは、住宅地の周りでもよく見かける鳥ですが、葦原のすぐそばを歩けるのでとても近い距離で見られるのが楽しい。この近さのおかげで囀りは馴染みがあるけど姿をなかなか見ることのできないウグイスも目の前に現れたりします。超望遠レンズだとあまり近すぎても困るって問題はありますけど、じっくり生態を観察できる楽しさが勝るのでヨシ!

シジュウカラ

ウグイス

メジロ

アオジ

キビタキ

ルリビタキ

ここに載せた他にも(写真には撮れなかったけど)オオタカやアカゲラもいるようなのでまた歩きに来よう。

Camera&Lens CANON EOS R5 EOS 7D2 Photo 鳥
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2022 Best buy - こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
  • 紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)
    2022年10月6日
  • 瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
    2022年8月15日
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel