MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. Film
  4. デジタルが主流の時代だからこそ撮れるフィルム写真

デジタルが主流の時代だからこそ撮れるフィルム写真

2017 8/15
Photo Film 公園 ZEISS F3
2017年8月15日 2022年7月24日

「デジタルが良い」「いやフィルムにしか出せない味がある」とかそんな話ではなく、デジタルカメラによって様々なレンズを様々なポジション・アングルでトライ・アンド・エラーできるようになったからこそ(私が)撮れるようになったフィルム写真に気がついたという話です。

※すべてNikon F3 + Makro-Planar T* 2/100とフジ業務用100にて撮影したものをα7IIにて複写しています。

今回の記事で載せる写真(フィルム)がまさにそういったシチュエーションが多く詰まった1本でした。

近所の公園にセミの羽化を見に子どもと散歩がてら撮ったものですが、例えば私がデジタルカメラまたはフィルムカメラのみしか使っていなかったとしたら、きっとこんな写真は撮れていなかったのではないかと感じました。

もちろん、そこにはそのフィルムならではのトーンがあるわけですが、記録メディアの大容量化が進み事実上無制限に撮れるデジタルと違い、物理的な容積を必要とするフィルムには撮影可能枚数のみならず心理的な制限が出てきますし、知らず知らずのうちに安全策をとってしまいます。

しかし普段メインに使っているOM-D E-M1 Mark IIで、ファインダーが覗けないようなアングルや手持ち長秒チャレンジのようなことをやっているおかげか、フィルムカメラでもある程度無理な姿勢からの撮影にトライできるようになっていることに気がつきました。

デジタルカメラでトライ・アンド・エラーを繰り返せるからこそ、「これならいけるな」とフィルムでも自信を持ってシャッターを切れるようになったわけですね。

理屈の上ではデジタルだろうがフィルムだろうが感材が違うだけで同じ構図は撮れるのですが、身体感覚としてデジタルカメラがもたらしてくれるものは大きいのだなと。そんな風に感じた夏の一日でした。

デジタルカメラしか触ったことのない方へ、今こそフィルムカメラを手にする時代ですよ!

Nikon 一眼レフカメラ FM10 標準セット(FM10ボディー・Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S・カメラケース・ストラップ付)
created by Rinker
Nikon
¥17,800 (2023/03/29 00:56:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

このあたりから始めてみてはいかがでしょう?

そして私はどうやらさらに深みにはまるようですが、それはまた別の機会に。

Photo Film 公園 ZEISS F3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 圧倒的な岩石の圧力 大谷資料館
  • リバーサルを投影して楽しむという贅沢

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • m_maru1974 より:
    2017年8月16日 12:12 PM

    やさしい写真!
    私がデジタルカメラで撮っても絶対この景色でこのトーンは出せないと思います。
    かといって、デジタルでの豊富な経験なしに、フィルムでいきなりこの絵は撮れないという話ですよね。
    フィルムかー、、、。

  • sfTKL より:
    2017年8月16日 4:25 PM

    id:m_maru1974 さん
    ありがとうございます。
    まだまだ成り行きまかせのところはあるんですけど、やはり経験に勝るものはないんだな〜と。
    先日の乗鞍で撮ったVelviaでも感じたことなんですが、昔雑誌や写真集で見たような色が自分の手で撮れる様になってるというのは感慨深いものがありますよ。
    押し入れで眠ってるカメラがあればぜひフィルムでも撮ってみてください。

新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel