山– category –
-
絶景と暑さのせめぎあい、夏の谷川岳の家族登山
7月半ばの三連休、以前から登りたいと思っていた谷川岳へ念願かなってようやく登ることができました。昨年の秋に麓の一ノ倉沢へは訪れたことのある谷川岳ですが、次こそは上からの景色を楽しみたいと思っていた山です。 北陸と関東を隔てる壁のような谷川... -
子ども用の登山靴を選びにモリパーク アウトドアヴィレッジへ行ってきた
モンベルの店舗前にはカヌーの体験コーナーが 家族で山に登るようになって2017年の春から1年ちょっと、そろそろ子どもの登山靴が窮屈になってきたので買い換えることにしました。 と考えたはいいものの、子ども用の登山靴って本当に選択肢がないし店頭で試... -
山のおかわり─北八ヶ岳坪庭
今回はここからの続きです。 山をおかわり 霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ後、汗を流して帰ろうかと小斉の湯へ向かっていたところ北八ヶ岳ロープウェイの案内版。「あれ?これはいつも読んでるブログで見かけるやつだ!」とちょっと立ち寄ってみることにし... -
霧ヶ峰でさわやかハイキング
梅雨入り前にさわやかな高原ハイクを楽しもうと約1年ぶりに霧ヶ峰(車山)へ行ってきました。 ルート 昨年は車山肩からスタートし八島湿原の分岐から車山肩へ戻る周回ルートを歩きましたが、今回はワタスゲが見頃っぽいのでゴールを八島湿原のビジターセン... -
中禅寺湖を望む登山 半月山─社山
ゴールデンウィークの後半、5日に日光中禅寺湖で登山してきました。当日は朝はやや雲があるものの9時頃には晴れる予報、気持ちよく春山を楽しむ予定でしたがはてさて… ルート この日はいろは坂の渋滞が始まる6時すぎには歌ヶ浜駐車場へ到着し歩き始め、狸... -
山と写真と私
武尊山 よく「めぼしい景色がない」みたいなことを言われる埼玉県ですが、なんだかんだ言って甲信越の山並みをグルッと眺めることができたりもするわけです。それらは日常の中で感じることのできる山ですし、その前に重なる街や送電線や鉄塔というのも別の... -
奥武蔵の清流にはしゃぐハイク 棒ノ嶺
お花見&花粉まっさかりの新年度。沢成分を補給したくて何度も家族会議で提案しては天候などのコンディションで流れていた、埼玉県飯能市の名栗にある棒ノ嶺へようやく行くことが叶いました。いやっほーぅ! 棒ノ嶺への登山口がある名栗はドライブで数度訪... -
山歩きをしていて気分がアガるシーン
山や森を歩いていてなぜか気分がアガるシーンがあります。本当に地味な一コマで同じ道を歩いていても誰も写真を撮ったりしないのですが、妙に惹かれるんですよね。 例えばこんな朽ちた切り株。命としては朽ちてしまっているんだけど光を求めているように伸... -
富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた
タイトルで言ってしまってるので最初に結論から言ってしまいましょう。最高の富士山を見てきました! 上の写真は東京の大岳山山頂からNokton 58mm F1.4で19枚撮影した写真を横に繋げたものです。この日はE-M1 MarkIIとズーム1本だけで家族で山を楽しむのを... -
思いがけず finetrack の冬装備が整ってしまった…
正月早々、さいふに大ダメージ こんにちは。みなさまお正月はいかがお過ごしでしたか? 私はと言えば2018年は機材はレンズ1本とストロボ2灯まで!と決めたのですが、新年早々にさいふへ大きなダメージを喰らってしまいました。冒頭の写真でバラしてしまっ... -
紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた
天気はいいし水辺の紅葉を楽しみたいな〜と思い、5月に歩いた御岳山のロックガーデンへ再び行ってきました。 https://spaceflier.com/entry/2017-05-06-180000 御岳山周辺では日の出山や大岳山など他にも未訪の山はあるのですが、妻が仕事で子どもと二人と... -
紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ
かねてからの念願だった谷川岳の麓(中腹?)にある一ノ倉沢を見に行ってきました。今年なんどか計画したものの、その度に週末の天候崩れでキャンセルが続いていたので感慨もひとしお。おまけに雲ひとつない晴天の紅葉と最高のコンディションというおまけ...