MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. PENTAXいいじゃないかという想い

PENTAXいいじゃないかという想い

2020 3/02
Photo K-3
2020年3月2日 2022年3月3日

f:id:sfTKL:20191230174209j:plain

誘われて飲みに行ったらめんどくせぇやつがいたなんてのはよくある話。気乗りはしなくてもその場は適当に話を合わせてやりすごすなんて誰だってある。特に年末や年度末はそんなことは珍しくない。バタバタと忙しい時期、そんな面倒な飲み会の隙間を縫って写真を撮りに行きたくなる、そんなカメラに出会った。

それが PENTAX K-3 だ。

そのカメラを手にした経緯はすでに一度記事にまとめているけれど、それからさらに2ヶ月経って PENTAX のカメラはいいなという想いが増したので改めて綴りたい。

今さらK-3?

f:id:sfTKL:20191230173735j:plain

2020年の今、K-1 MarkIIじゃなくて2013年発売のAPS-CのK-3をわざわざなぜ選ぶのかって?

うるせぇ!いきなりK-1買うほど冒険する金がねぇんだよ!どっかが貸してくれるなら話は別だけど、古いカメラで十分に撮れるなら新しいカメラ使えばヨユーだろうが!みたいなそんなノリです。ほんとにそれだけ。

実際使ってみたらくそったれなカメラだった

いきさつはどうあれ、とりあえず K-3 を3ヶ月ほど使ってみた感想としてはくそったれカメラでした。マジで。

まずAFなんて期待しちゃダメってレベルで遅いし合わない。おまけに慎重に露出を決めても簡単にハイライトが明後日に飛んでいく。ズームレンズは下に向けるとあたりまえの顔してびよーんって伸びるし、右手に色作りの機能が集中してる以外は本当にくそったれ。

f:id:sfTKL:20200302140007p:plain
もう少しがんばりたいカート

その「以外」のところが凄いせいでマップカメラのカートがこんなことになってるんですけどね。いや、なんていうの?撮って出しを追い込むって言葉よく聞くけど、それ PENTAX 使ってから言ってんの?ってレベルですげぇんですよ。絵作りのこだわりが。

f:id:sfTKL:20191230174619j:plainf:id:sfTKL:20191230174623j:plainf:id:sfTKL:20191230174631j:plain
左:露出設定 | 中:WB詳細 | 右:カスタムイメージ詳細

この3つの設定が右手だけでグリグリできて、調整項目のきめ細かさというか「分かってる感」がいい。めちゃいい。めちゃいいけど、このカメラを手放しで人に薦めてるやつがいたらそいつはくそったれ。だってこんな緻密な色作りができることパッと渡されても気付かないよ。

シャッターを切ったら作品になる

というようなことを素晴らしい作品を PENTAX のカメラで撮る人が言っていて、実際その通りだから困る。あー、もうダメだ。K-1 MarkII買お。買っちゃおう。

f:id:sfTKL:20200215170941j:plain

近場の公園でさんぽがてらに見た夕焼けも、

f:id:sfTKL:20200223125522j:plain

見上げた枝垂れ梅も、色・コントラスト・露出を自在にコントロールして撮って出しで深みのある絵が作れてしまう。そのことが楽しくて、つい光を探さずにいられなくなる。

f:id:sfTKL:20200301154113j:plainf:id:sfTKL:20200301132009j:plain
f:id:sfTKL:20200301150420j:plain
f:id:sfTKL:20200301132522j:plainf:id:sfTKL:20200301135433j:plain
f:id:sfTKL:20200301130627j:plain
f:id:sfTKL:20200301124912j:plainf:id:sfTKL:20200301130230j:plain

森の中で重めの写真ばかりになっちゃったけどもちろん日常のふわっとしたものだって撮れる。

f:id:sfTKL:20200210101805j:plain

うぃー ʅ(´◔౪◔)ʃ

PENTAX アイカップ MII 30087

PENTAX アイカップ MII 30087

  • メディア: Camera

アイピースはやっぱこれですね。E-M5使ってた頃からだけど、大型の深いアイピースじゃないとやってられない。

追記

この記事を書いて数時間後、カートのやりくりをしていたらうっかり指が滑ってK-1 MarkIIが購入されていた。まぁ、仕方ないよね PENTAX だもの。

f:id:sfTKL:20200305090540j:plainf:id:sfTKL:20200305091238j:plain
f:id:sfTKL:20200305091623j:plainf:id:sfTKL:20200305092024j:plain

K-1 MarkIIが届いたので初の屋外ショット(撮って出し)を追加。K-3から数年分の進化なのかとても扱いやすい感触。

Photo K-3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 冬の妙義山中間道で石門巡り
  • 春が近づく日和田山をゆるっと歩く

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 霧煙る御岳山ロックガーデンをしっとりと歩く - SpaceFlier より:
    2022年3月3日 6:30 PM

    […] にかく深くて、その場でガシガシとイメージを作り込んでいけるのがとにかく心地いい。先日の記事の通り万人におすすめできるカメラではないけど、少なくとも私にとっては素晴らしい […]

新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel