Sony– tag –
-
嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた
とても紛らわしい武蔵国の嵐山 埼玉県内の渓谷と紅葉を撮りたいな〜とググるとわりと最初の方に出てくる嵐山(らんざん)渓谷。漢字だけ見ると京都の嵐山と混同してしまいますが「らんざん」と読みます。 実に紛らわしいこの地名、京都の嵐山(あらしやま... -
今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた
なんだか急に寒くなってきましたね。先週末の日曜日は風は冷たいもののすっきりと晴れ渡るお出かけ日和。午前中にちょっと仕事を片付けてちょうど見頃と思われる森林公園へ子どもと二人出かけてきました。 入るなら中央口が正解? ちょうどこの時期は紅葉... -
日常の中の豊かな時間
一ノ倉沢で目にした紅葉の興奮もさめやらぬ日曜日。子どもは小学校で上映される映画を見に行ってしまい午前中にぽっかり空いた時間ができました。 重いザックを背負っての山歩き(というほどでもありませんが)の疲れも若干感じますが外は気持ちよさそうな... -
紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ
かねてからの念願だった谷川岳の麓(中腹?)にある一ノ倉沢を見に行ってきました。今年なんどか計画したものの、その度に週末の天候崩れでキャンセルが続いていたので感慨もひとしお。おまけに雲ひとつない晴天の紅葉と最高のコンディションというおまけ... -
夜という名のレンズで夜の渋谷を撮り歩く NOKTON 58mm f/1.4 SLII
https://spaceflier.com/entry/2017-10-14-200000 先日Voigtlander NOKTON 58mm f/1.4 SLIIを購入したという記事を書きました。 ノクトン(Nokton )とは、フォクトレンダーの写真レンズの名称。Nokt-が「夜」を意味するとおり、開放F値がF1.5以上に明るい... -
2017年の川越祭り
10月14日・15日の2日間、川越氷川神社の例大祭「川越祭り」が催されていました。昨年、祇園祭・高山祭・秩父夜祭などと共にユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあって相当な人出になるなと思い土曜日(14日)の昼間だけぶらっと楽しんできました。(昨... -
赤城山 覚満淵・大沼で2週連続、霧の中の紅葉を楽しむ
地元川越では川越祭りが行われている真っ最中ですが、土曜日にそれなりに楽しんだので日曜日は喧噪から脱出し赤城山の紅葉を楽しむことにしました。天気は先週末の白駒の池に続いて雨。2週連続で雨の中、山の紅葉を見に行くのは物好きな・・・と感じるところ... -
むせかえるほどに濃密な霧雨の「苔の森」
話は前後します。今回は前回の白駒の池へ向かうまでの苔の森から高見石を経て白駒の池へいたる濃密な緑に包まれた森の道。 いきなりの密度 白駒の池駐車場から池まではわずかに徒歩で15分。車を停めて1歩踏み出せばいきなりこんな密度の森が広がっています... -
霧煙る高原の紅葉 白駒の池
雨でも楽しめる紅葉スポット 10月の3連休初日、当初は谷川岳に紅葉登山をと考えていたところあいにくの雨となってしまってどうしよう?と悩んでいたのですが、ふとHiさんとm_maruさんの記事を思い出しました。 https://blog.hisway306.jp/entry-2017-07-07... -
黒山三滝
天狗滝 最近すっかりネイチャーフォトにハマっています。半日フリーになった週末、関八州見晴台ハイクの下見に行った帰りに越生町にある黒山三滝へ寄って撮ってきました。 滝の入口にある無料の駐車場から10分ほど歩き、3つの滝のうち最も手前にある天狗滝... -
曼珠沙華撮りおさめ – 季節の移り変わりを感じるシーン
自宅から近いこともあって今年も曼珠沙華(彼岸花)の名所「巾着田」へ行ったのは先週のこと。イマイチな天気と曼珠沙華まつりの初日ということもあって比較的快適に楽しむことができました。 https://www.spaceflier.com/entry/2017kinchakuda ただわずか... -
台風一過の日和田山・物見山縦走ピストンハイク
3連休の最終日、台風一過で快晴が広がる空模様ということだったので急遽子どもと友人の3人で日高市にある日和田山・物見山を縦走するハイキングに行ってきました。 ルートは麓の日和田山駐車場から金刀比羅神社を経て日和田山山頂、物見山へ縦走し折り返し...