-
GW Amazonのクーポンでアウトドアウェアがお買い得
連休になると恒例というかだんだん常態化しているような気がしますが、5月8日までAmazonでスポーツウェアが15%OFFとなるクーポンが提供されています。 www.amazon.co.jp このGW、Amazon Mastercard会員に向けてさらに5%OFFのクーポンが配布されているので... -
新緑の妙義山中間道ハイク
4月最後の日曜日。登山熱が高まりつつある我が家は先日の秩父日向山のハイクに続いて妙義山中間道へ行ってきました。 スタート地点になる妙義神社の掲示板にもある通り、妙義山にはビギナーから上級者まで楽しめる様々なルートがあります。 独特な稜線が印... -
AF対応マウントアダプター Commlite CM-EF-NEX を買ってみた
防湿庫の奥で眠る数本のEFレンズ。OM-Dとα7 II、そしてFマウントのフィルムカメラ(F3とEM)を使う私のもとになぜEFマウントのレンズがあるのか? その経緯は過去の記事で触れているのですが、要は父から譲り受けたEOS-1(文鎮)にくっついてきたレンズな... -
夜道に煌めく花々
花見ラッシュも落ち着き新緑の季節になってきましたが、ここのところ忙しくなかなか写真を撮りに行く余裕がありません。 こうなってくるとフラストレーションも徐々に高まってきてしまいますよね。そんなわけで、私は仕事への行き帰りに見かける植物や通り... -
2017 川越の桜(撮影情報などふりかえり)
もうすぐゴールディンウィークにさしかかろうというこの頃、八重桜は見頃ですが、すっかり世間は新緑ムード。今さら桜の写真というのもやや季節外れ感がありますが、今年撮った川越の桜をまとめておこうと思います。撮影直後のハイ状態から冷静になってい... -
夕陽に染まる秩父羊山公園の桜
秩父の羊山公園と言えばゴールデンウィークの芝桜で有名です。先日、芦ヶ久保の日向山へハイクしに行った際、ちょうどいい時期じゃないかなと夕方の羊山公園へ桜を見に行ってみるプランを組んでいました。 https://spaceflier.com/entry/2017-04-17-080000... -
SUUMOタウンへ寄稿しました
ご縁がありまして、この度SUUMOタウンへ寄稿させていただきました。 最初に担当いただいた編集氏より暮らしている街、好きな街への想いを好きなように書いて下さいと仰っていただいたのですが、これがなかなか難しくて。 もちろん最初に候補にしたのは今現... -
春の秩父でお花見ハイク
今年は十数年ぶりに登山を再開しようと、モンベルのフレンドフェアなどを利用して古くなった登山ギアのリプレースや子供用のギアの買い足しなどをして、ようやく最低限の用具がそろったかなという感じになりました。 天気を調べてみると昼過ぎからちょっと... -
2017 渋谷の桜
2017年の春、渋谷の街で撮った桜をまとめてみます。 明治通りにて 明治通りの街路樹として植えられた桜です。仕事帰りに撮ったこともあり夜桜ばかりになりました。背景がオフィスビルや飲食店など雑然としたシチュエーションということもあり、街灯や雨と... -
川越新河岸川の桜
なんとなく、ですが落ち着いてみられるのは今年辺りが最後なのかなという気がして、川越氷川神社の裏手にある新河岸川の桜を見てきました。 いつもは手持ちでパシャパシャ撮っていくスタイルですが、この日は三脚を据えてじっくりどっしりマクロプラナー先... -
桜を横目にミュシャ展を鑑賞
4月8日の土曜日。都内では桜がピークの週末でしたが、天気はあいにくの曇り時々雨予報。 今年はすでにそこそこ桜を楽しめているし、あいにくの空とはいえ世の中が桜に気をとられている隙に新国立美術館で開催されているミュシャ展を観ておこうと行ってきま... -
広角・標準・望遠 それぞれの画角を活かして桜を撮る
Makro-Planar T* 2/100 今年の桜もいよいよピークを迎えようというところ。 自宅で仕事をしていたのですが、天気が良いので休憩がてら子どもと一緒にお花見をしてきました。 ここのところMakro-Planar T* 2/100の写りにすっかり魅了されて、そればかりにな...