MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 料理
  4. ベーコン
  5. 簡単にできる燻製 ビールがすすむスモークチキン

簡単にできる燻製 ビールがすすむスモークチキン

2016 9/20
料理 ベーコン
2016年9月20日2021年12月31日

夏休みのキャンプに持っていったササミのスモークがあまりに美味しかったので、もう少し簡単に作れないかなとアレンジしてスモークチキンを作ってみました。

ササミのスモークについては以下のエントリーをご覧ください。

では、実際に作ってみましょう!と、いきたいところなのですが、実は途中の写真を撮り忘れてしまいまして完成した状態しかありません。

f:id:sfTKL:20160920224733j:plain

ですので、今回は文字で簡単に調理過程を書き残しておきます。

  1. 鶏胸肉の表裏にまんべんなく塩をまぶす。(今回は黒コショウを切らしていたので塩のみですが、コショウをまぶしておくと少しパンチが出てより美味しいと思います)
  2. 塩をまぶした鶏肉を空気を抜きながらジップロックに入れて一晩寝かせる。
  3. 塩漬けになった鶏肉を軽く水で洗う。
  4. 塩を落としたらキッチンペーパーで水気をよく切る。
  5. スモークポットに桜チップを敷き、アルミホイルで油受けをチップの上に乗せて燻製開始。
  6. 30分程度スモークしたら一応完成。

一応完成としたのは、スモークチキンとしてはここまでで十分食べられる状態なのですが、今回はここから少しパンチを出すためにスキレットでグリルにしたから。オイルを吸わせることでパサッとした胸肉がしっとりしてより美味しくなります。

  1. スキレットでオリーブオイルを温めたらつぶしたニンニクを2片ほど投入。
  2. スライスしたスモークチキンを鍋に並べてむらなくオイルを吸わせて焼き目が付いたら完成。

あとはビールと一緒にモグモグするだけ。
漬け込む期間が短いので酸化させて失敗することも(多分)ないし、お手軽にできるスモークレシピですので、燻製はちょっとハードル高いかなと思っている方にもおすすめです。

ソト(SOTO) スモークポットIH ST-128

ソト(SOTO) スモークポットIH ST-128

  • 出版社/メーカー: ソト(SOTO)
  • 発売日: 2014/03/11
  • メディア: スポーツ用品
  • この商品を含むブログを見る

我が家では一回り小さいタイプを使っていますが、こちらの方が使いやすいサイズだと思います。

ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ 30枚入 ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 (縦27.3cm×横26.8cm)

ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ 30枚入 ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 (縦27.3cm×横26.8cm)

  • 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
  • 発売日: 2015/06/26
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  • この商品を含むブログを見る

何かと便利、ジップロック。

料理 ベーコン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 巾着田の曼珠沙華まつりに行ってきました
  • 【発表から実写まで】予想を超えた進化 OM-D E-M1 Mark II

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 手早くアウトドア感を楽しむワンデイスモーク
    2020年6月15日
  • にんじんの葉っぱでパスタソースをつくる
    2020年6月12日
  • 炊飯ジャーを使って梅シロップを半日でつくる
    2020年6月11日
  • エゾシカのリブで作る極上焼シチュー
    2019年9月29日
  • 2日にわたっておいしいものしか出てこないBBQを楽しんできた話
    2018年8月29日
  • エゾシカぱーりぃ
    2018年4月30日
  • だいたい何でも美味くなってしまう割下の作り方
    2018年1月20日
  • 「それどこ」で燻製弁当の記事を書きました
    2017年10月25日
新着記事
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel