2017年3月– date –
-
中院の枝垂れ桜
先日、川越の桜の名所と言われる中院の枝垂れ桜が見頃ということで夕食前に夜桜を見に行ってきました。 天台宗別格本山 中院 夜桜 今では隣の喜多院の方が有名になっていますが、もとは1200年ほど... -
春の花を先撮り さくらスナップのアイデア
いつのまにか関東はすっかり春の雰囲気です。渋谷明治通りのさくらの街路樹も開花しているものが目立つようになってきました。さくらの本番はもう少し先ですがちょっとさきどりしてさくらをからめたスナップのアイデアを試してみました。 逆光と光条 まず... -
α7/α7IIで望遠・高速シャッター時に起きる上部のケラれとその対策
先日、逆光に透けたさくらをα7IIで撮ろうとしたところ困った現象が発生しました。レンズを上方(空など)へ向けたときに画像の上辺がケラれる現象です。実際の写真を見ていただいた方が理解しやすいと思います。 こんな現象です。 実はこの現象、以前から... -
春の穏やかな光を捉えるレンズ
Makro-Planarの誘惑に抗う 実際は春じゃなくて他の季節でも撮れそうなものですが… 世の中、決算の時期とあって連日物欲を刺激するようなツイートが私のタイムラインには流れてきます。中でもZeissのMakro-Planarというレンズの圧力はとりわけ激しく、これ... -
いつも使っている醤油の醤油蔵を見学してきた
我が家でいつも使っているはつかり醤油。この醤油の醸造元である松本醤油さんが週末に醤油蔵見学をやっているというので行ってきました。とても旨味の強い醤油で我が家ではもうこれなしでは成り立たないほど依存しています。ならば、蔵も見ておかなければ... -
マウントアダプター メーカー純正・国産・廉価海外産 それぞれの違い
去年できごころでNikonのEMを買ってしまって以来、ボコボコとカメラやレンズが増え、気がつけばマウントアダプターも4つになりました。 4つの内訳は以下の通り。 メーカー マウント 電子接点 オリンパス フォーサーズ > マイクロフォーサーズ AF/EXIF対応 ... -
動物園でレリーズタイミングのトレーニング
隅っこで気持ちよさそうに寝ているブタ 最近、鳥をはじめとして動物の撮影が以前にも増して楽しくなってきています。前回、埼玉県こども動物自然公園の年間パスポートを購入したこともあって天気の良い週末、動く動物の撮影の練習も兼ねて家族で遊びに行っ... -
幻のマクロレンズ Elicarに出会った
以前、マクロレンズについてのフォーラム巡りをしていた時に、ちらっとElicarというブランドのマクロレンズが素晴らしいという記述を目にしたことがありました。以来Elicarのマクロレンズに触れられる機会が無いかと探し続けていたのですが、意外にも会社... -
秩父で追いかける小さな自然
わらじかつでお腹を満たした(いや満たしすぎた?)後はそろそろ見頃を迎えようというミューズパークの梅園で少し早めのお花見です。ミューズパークの梅園は武甲山を正面に望む斜面に600本ほどの梅が咲く公園で、天気も良く暖かだったこの日は梅を愛でるに... -
秩父のうまいもの 安田屋の「わらじかつ」
なんだかんだと2月に1度は訪れているような気がする秩父。(というかそれ以上のペースで通っている気がしますけど)今回はようやく名物に数えられる「わらじかつ」をいただいてきました。 開店前から行列 9時過ぎに自宅を出て、いつもと同じく国道299号で... -
大人の遠足 ヱビスビール記念館を楽しんでからの・・・あれ?
春の兆しが見えてきた先週の日曜日。かねてよりお付き合いいただいているDAIKI (id:daiki_bassist)さん、いのっち (id:ino_null)さん、OKP(id:OKP)さんとOKPさんの奥様に初めましてのTaki (id:s06216to)さんと昼間っからビールを楽しむというひっじょーに...
1