Film– tag –
-
写真の仕上がりが変わるフィルムスキャン時のワークフロー
以前、フィルムスキャンをするためにCanoscan 9000F Mark IIというフラットベッドスキャナを購入したというエントリーを書きました。 https://spaceflier.com/entry/2016-04-10-113152 それから1ヶ月と少し経ち、だいたいフィルムで撮った写真を処理するワ... -
Kodak T-MAX と Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
谷中を散歩中にEktarを撮りきりモノクロフィルムのT-MAXをF3に入れてみました。 あしかがフラワーパークに行くことが分かってたらVelviaを入れてたと思うのですが、思いつきで決めたので後の祭りです。 せっかくの藤をモノクロでというのももったいないな... -
Kodak Ektar 上野・谷中編
前回に引き続きKodak Ektar 100の写真です。 上野で若冲展に行った日ですね。まずは上野公園にある花園稲荷です。 前回の濃厚な青から一転、こんな素直な色も出せることに驚かされます。 もちろん、フィルムカメラであるNikon F3の本体にホワイトバランス... -
青に惹かれる魅力的なフィルム Kodak Ektar 100
Nikon F3がオーバーホールから戻ってきた際に装填したKodakのプロフェッショナル用カラーネガフィルムEktar100がようやく現像から上がってきました。 EktarはKodakが世界最高の粒状性を謳う高彩度のカラーネガフィルムということもあり、どんな写真が撮れ... -
Nikon F3をオーバーホールしました
先日、新宿のニコンプラザでオーバーホールをお願いしたF3が修理・整備を終えて戻ってきました。 オークションに自分で入札していたとは言え、半分ぐらいは意図せず(落札できるとは思わず)手にしてしまったNikon F3。 電源が入らないので新宿のニコンプ... -
撮りためたフィルムを整理する
ここ最近、ふたたびフィルムカメラで写真を撮るようになって、新たに撮ったフィルムが現像からあがってきたり、昔のネガを掘り起こしたりと徐々に手元にフィルムがたまってきました。 これまでネガは現像から戻ってきたときのシートや袋に入れたまま箱や棚... -
豆カメラ「Snappy」が蘇るかも知れない
先日書いた小さな小さなフィルムカメラ「Snappy」、内部の清掃をしたら、父も動かなくなっていたと思っていたシャッターも動くようになりました。あとはフィルムがあればなんとかなるのですが・・・ なんて思っていたら、いのっち (id:ino_null)さんがブコメ... -
フィルムで撮った新宿御苑
渋谷のフォートウエノで現像 今回は会社近くのフォートウエノさんというお店で現像をお願いしてみました。 現像のみで税込648円。 専門の写真店で現像に出すと、カウンター越しにちょっとした話ができるのが楽しいですね。上がってきたフィルムをライトテ... -
謎のフィルムカメラ「Snappy」
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ変えるために物入れの中をロックナットを探していて見つけた謎のカメラSnappy。 ケースの革の痛みから古いカメラであることは想像に難くないと思います。 このカメラ、20年ほど前に父に使っていないCanonのF-1をねだった... -
猫とVelvia 100
昨夜、Canoscan 9000F MarkIIを購入した際のポイントを利用してフィルムをいくつか購入してみました。 フィルムを変えれば画も変わるのがフィルムカメラのいいところ、と言いたかったのですが、いつのまにか選択肢はずいぶんと少なくなってしまっています... -
フィルムで写した桜いろいろ
今年はあまり桜の写真を撮った感覚はないのですが、デジタルだったりフィルムだったり、フィルムでもプリントしてみたり、お店にスキャンを頼んだり、自分でスキャンしてみたりと、気が付けば意外と多くのバリエーションで撮っていました。(ロケーション... -
フィルムスキャンのためにCanoscan 9000F Mark IIを購入してみた
そのうち、そのうち・・・なんて思っていたスキャナを昨日出かけた際、ついでだからと購入してしまいました。もともとフィルムカメラを手にする前から、古いネガを取り込んでおきたくて検討はしていたのですが、勢い余ってカメラの方が先に手の中に収まること...