-
三脚もってあじさいを撮りに行ってきた
正直なところ、あじさいという花にはそこまで思い入れもないのだけれど、自分自身で期待していた以上の写真が撮れるとハマってしまって、ついつい繰り返してしまうということはあると思います。 要するに先日のマクロあじさいで気をよくした私が三脚を片手... -
WiFiルーター(AirMac)を数年ぶりに更新
なにやら真っ白い箱が届きました。 底面にグレーの文字で製品情報が書いてあるステッカーがあるだけで本当に真っ白。 パカッ。 中身は2013モデル(現行品)のAirMac Extremeです。 ここしばらく速度的には問題ないけど、データが安定して落ちてこないとい... -
小さな世界は面白い
あじさいをマクロレンズで撮ってみたら予想していた以上に面白い写真が撮れたので、味を占めたと言うか、あらためてマクロの面白さを噛みしめたといいますか、普段何気なく眺めているものにも様々な面白い側面があるなと、再びマクロレンズを持って撮って... -
家族の景色
昨日のエントリーから2日後。通勤途中また同じ場所でお母さんの猫が昼寝をしているのを見かけました。 でも、この日は子猫がいないようです。どこかで遊んでるんでしょうか? 少し離れたところで見かけた猫。 このアパートを最近ねぐらにしているまだらな... -
素晴らしい朝が来た
といっても、ラジオ体操のことじゃありませんよ。 面白いあじさい写真が撮れたホクホク気分で少し歩くと、これまた素晴らしいシーンに出会いました。 いつも通るマンションの駐車場(というか以前住んでいたところです)の車と車の間に猫が横になっている... -
マクロであじさいを撮ってみたらファンタジーだった
id:trick-spec さんのお題に乗っかってみました。 お題「今年の紫陽花の写真」 あじさいと写真と言えば各地に名所があるのですが、花の名所となれば混雑も相当というか先... -
フィルムとデジタル Velvia100F
前回せっかくフィルムで撮ってるいるのに惰性でシャッターを切るのはやめようと思ったことを書きました。 そんなことを考えながら、少し前にスキャンしたVelvia100Fで撮った写真を眺めていて、ふと浮かんだことがあったので書いてみようと思います。 Velvi... -
フジ業務用フィルムをしばらく封印してみます
天覧山の休憩所でVelvia100Fを撮りきったので、続いてF3に装填したフジ業務用のISO100フィルム。先日の娘の写ルンですと同時に現像に出したのだけど、ほんとうに後悔だらけの結果でした。 被写体に対してストレートに興味をぶつけていくこどもの写真と比べ... -
豆カメラ「Snappy」にフィルムを装填
約70年前に流行っていたらしいちっちゃいカメラ「Snappy」。 www.spaceflier.com 前回のエントリーでは、カメラ自体は動くようになったというところで終わっていました。 その後、ちょくちょく田中商会さんのサイトをチェックしてミゼット版フィルムの在庫... -
こどもの写ルンです
少し前に話題になった?30周年記念の写ルンです。 面白そうなので3つ買ったうちの1つをカメラに興味を持ち始めた娘に持たせてみることにしました。 その写ルンですをようやく撮りきったので、現像はいつもと同じく職場の近くのフォートウエノさんで。 今回... -
初めての一眼、私ならこれを勧める
年に数回、一眼(レフ&ミラーレス)を買うなら何がいい?みたいな質問を受けます。 私はOLYMPUSユーザーなので当然OM-D買えばイイよと答えたいところなのですが、いつもグッと我慢します。 マイクロフォーサーズ規格のOM-Dは手ブレ補正は強力だし水を... -
Panasonicの中望遠レンズ 42.5mm F1.7 がAmazonでタイムセール中
コンパクト、寄れる、ボケもきれいと評判の良いPanasonicの中望遠単焦点レンズ 42.5mm F1.7 がタイムセールで通常時より2,000円ほど安くなっています。 価格.comの最安値よりもやや安くなっていますし、平均価格もここのところ高めで推移しているので良い...