-
天気が良いので天覧山に登ってきました
子どもも小学生になったことですし、そろそろ山登りというかハイキングぐらいには行きたいな〜なんて以前から考えていまして、埼玉県飯能市の天覧山に登ってきました。 天覧山と聞いて「あ!」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、「ヤマノススメ」で最... -
川越の二郎系「アキラ」に行ってきた
今週、まだラーメンを食べておらず、無性に二郎系っぽいものが食べたくなったので「アキラ」という店に行ってみました。 場所はこちら。大正浪漫夢通りの突き当たり。(通りの名前がうろ覚えだったので調べてみたら「通り」じゃなくて「夢通り」なんてメル... -
昨夜の猫スナップ
昨夜は行き詰まっていた仕事の方向性もなんとか立って「さぁちゃっちゃと片付けよう!」と意気込んだものの、どうにも体調が優れません。 目・鼻・舌先がピリピリするし、頭痛もしてきて集中力が上がらないので、自宅での作業に切り替えようと早めに切り上... -
Kodak T-MAX と Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
谷中を散歩中にEktarを撮りきりモノクロフィルムのT-MAXをF3に入れてみました。 あしかがフラワーパークに行くことが分かってたらVelviaを入れてたと思うのですが、思いつきで決めたので後の祭りです。 せっかくの藤をモノクロでというのももったいないな... -
iMacのシステムディスクをSSDに換えてみた
私の使用しているiMacは4Kモデルなのでまだまだ新しいのですが、Resolutionatorを使用して2560x1440x2のデュアルディスプレイ環境にして、ChromeとLightroomというメモリ馬鹿食いアプリケーションが起動しているとキビキビ動くとは言えないこともしばしば... -
Kodak Ektar 上野・谷中編
前回に引き続きKodak Ektar 100の写真です。 上野で若冲展に行った日ですね。まずは上野公園にある花園稲荷です。 前回の濃厚な青から一転、こんな素直な色も出せることに驚かされます。 もちろん、フィルムカメラであるNikon F3の本体にホワイトバランス... -
青に惹かれる魅力的なフィルム Kodak Ektar 100
Nikon F3がオーバーホールから戻ってきた際に装填したKodakのプロフェッショナル用カラーネガフィルムEktar100がようやく現像から上がってきました。 EktarはKodakが世界最高の粒状性を謳う高彩度のカラーネガフィルムということもあり、どんな写真が撮れ... -
大藤を冷静にRAW現像してみる
前回のあしかがフラワーパークのエントリーに載せた写真は見てきた興奮をぐわーっと押し込んだエゴいRAW現像をしたのですが、3日ほどおいて気持ちがすこし落ち着いたところでじっくりと現像しなおしてみました。 www.spaceflier.com 子どもを連れていたこ... -
Carl Zeiss Planar 1.4/50をE-M1で使ってみる
5月4日の関東は強風&雨で嵐な予報だったのですが、午後になるとすっかり風も落ち着いてからっと晴れてまるで初夏の陽気でしたので、昼食後カメラを持って近くの公園へ散歩に出てみました。 最初はVelviaを入れたF3にPlanarを付けていたのですが、近所の公... -
あしかがフラワーパークで大藤を撮る!
昨年あたりから、その存在が気になり始めていた「あしかがフラワーパーク」ですが、先日Hi (id:hisway306)さんの記事を読んで、この目で見たい衝動が抑えられなくなってしまい天気が崩れる前に行ってきました。 history.hatenablog.com 明日からは雨予報と... -
Fマウントの標準レンズ選び(MF限定)
現在FマウントのレンズはAi Nikkor 35mm F2しか所有していないのですが、せっかく上級機のF3がオーバーホールから戻ってきたのでもう1本気持ちよく撮れる標準レンズが欲しくなるのが人情ってものでしょう? そんなわけで、半月ほどあれやこれやとあちこち... -
夕方の谷中をぶらぶら
上野で若冲展を観た帰り、近くだからと谷中までぶらぶら散歩してみることにしました。あわよくば猫に会えるかも?みたいな下心もありましたけど。 www.spaceflier.com 上野公園を横切り、不忍池の横を抜け、細い路地をくねくね抜けて・・・ 軒先に綺麗なツツ...