カメラ・レンズ– category –
-
10万円で選ぶフルサイズ一眼
ちょっとTwitterで見かけて気になったので、予算10万円で買えそうなフルサイズ一眼(レフ・ミラーレス含む)を調べてみました。予算的に新品は相当なミラクルがないと厳しいのでマップカメラの中古価格を参考にピックアップします。なお、レンズについても... -
出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 出来心でやってしまいました。詳細は後述しますが、マップカメラの夜市をなにげなく覗いていたらNikonの広角大三元AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの美品が出ているのを見つけてしまったので... -
Endurance Extを3ヶ月使ってみて感じたこと
通勤、というか街中で使いやすいカメラリュックはないかとこれまでいくつか試してきました。そんな中、2月の半ばに購入したEndurance Extがかなり良かったので3ヶ月ほど使ってみた感想です。studio9の中原さんが監修したカメラバッグは伊達じゃなかったで... -
ライティングがはかどる!Godoxではじめる多灯環境
作りかけで失礼します ブログやネットオークションやフリマアプリのために写真を撮るときみなさんどうしてますか? 部屋をチョット片してそのまま撮影とか、ちょっと手間かける方なら撮影ボックスみたいなアイテム使ったりする感じでしょうか。用途的にそ... -
クリアで落ち着いたトーンの標準彩度プリセット「エセルナ STD」(LR & CPC)
先日、フジフイルムのフイルムシミュレーションを参考に、Nikonのカメラ要に調整したカスタムピクチャーコントロール(CPC)と、どのメーカーのカメラでも使えるようにLightroomプリセット化したエセルナ(ESERNA)を公開しました。 https://www.spaceflie... -
春の防湿庫整理まつり
Nikonデビューしたばかりの人のそうび 少し前にソニーのα7IIで使っていたレンズが結局すべてFマウントレンズになってしまったことからボディをD800Eへと変更しました。 その後、勢い余って全てのシステムをニコンFマウントへそっくり変更してしまったので... -
PeakDesignのアンカーが想像以上に頑丈だった話
α7IIからD800Eへフルサイズのボディーを乗り換えた際、買取の梱包のためにα7IIにつけたアンカーを外そうとしたところ、あまりの固さに手の力ではどうにもならずペンチでほぐすことにしました。 ところが三角環を介さず直接装着していたアンカーはそれでも... -
RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」
JPGのトーンがイメージとずれるとげんなりする 一眼カメラを使っているとしばしば目にするJPG派とRAW現像派のすったもんだ。個人的には求めているトーンが出ればどちらでもいいじゃんと思っていますし、フジフイルムのカメラのJPGのトーンは素晴らしいなと... -
今さら6年オチのフルサイズ機「D800E」を選んだ理由
OLYMPUS DIGITAL CAMERA フィーリングは大事 先日、超広角レンズをFlektogon 20mm F2.8からAi AF Zoom-Nikkor 17-35mm F2.8Dへ置き換えたことでフルサイズ用のレンズが全てニコンFマウントで揃ってしまうことになりました。 https://www.spaceflier.com/en... -
家族の思い出をキレイに残すために買うべきカメラとレンズ
今年買った素敵なレンズたち 私は「○○が買うべきカメラ」みたいなエントリークラスちょい上ぐらいのレンズキットを勧めるような記事は好きではないし、結局はなるようにしかならないので「好きなの買っときゃいいんだよ」ぐらいにしか考えていない。 しか... -
【カメラグローブ比較レビュー】使い勝手・保温力に優れたグローブはどれだ【タウンユース+α編】
気が付けば寒い時期の撮影用のグローブ(手袋)が4組もたまっていました。それぞれ微妙に用途が違うのですが、それぞれに適した使い方や組み合わせ方、または比較をしてみても面白いかなと思い、その結果をまとめてみることにします。(あくまで個人の主観... -
巨大な金属の環に君は宇宙を見る
「圧倒的じゃないか、我が軍は」などとつい呟いてしまいたくなるときがあります。 それはいったいどんな時か・・・ それはこんな時です。めざとい方はもうお気づきかと思いますが、正面からでは分かりにくいですね。 これでお分かりいただけただろうか。 SONY...