MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 雲海を眺めながら一日まるごと秩父を堪能するプランを考えてみた

雲海を眺めながら一日まるごと秩父を堪能するプランを考えてみた

2019 6/24
写真 旅行・レジャー
秩父 Nikon D800 埼玉
2019年6月24日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

雲海ビューの穴場へ行ってみた

雲海の名所、そして自宅から比較的近いながら先日初めて秩父雲海を目にしました。

雨から明けて晴れ予報だったので予報だったので、午前2時半(夏至近くの季節は朝が早くてつらい)に自宅を出てかねてより狙っていたポイントへ。車で1時間ちょっと、軽食をとってから少し歩いてポイントへ到着したのは4時半ごろ。しかし周囲はまっしろ。

しばらくして冒頭の写真のようにうっすらと武甲山が望めるという程度の状況に諦めて帰ろうかと思ったところ、ネイチャーフォト仲間の alcinistさん( @alcinist )から少しで到着するとDMが届きました。前日に「あの辺は良さそうですね」なんてTwitterでやりとりしていたものの特に約束をしていたわけではないので地元の方がやってくるというのは心強い。もう少し粘ってみることにしましょう。

信じるものは救われる?

alcinistさんを(とその後輩の方)を待っていると、一面真っ白だった霧が晴れはじめ奥多摩から秩父の山並みが姿を現し始めました。

反対側に目を向けるとこちらは東秩父から関東平野にかけてなかなかドラマチックな光景が広がっています。もう少し雲が薄ければ鉄塔の先に筑波山を見ることができたはずです。ちなみに左に小さく写っているのは堂平天文台。条件がよければ秩父雲海とセットで筑波や日光の山々が関東の雲海を抱いた姿を見ることができます。

武甲山と雲海を望んで

その後、alcinistさんたちとたちと朝の光と雲海の移ろいを眺めながら秩父の面白い話を聞いたりしつつしつつ、この日撮っておきたかったワンカット。

この写真では双眼鏡に隠れていますが、芦ヶ久保エリアからは武甲山はもちろん遠く八ヶ岳まで雲海と一緒に眺めることができます。

雲海を眺めながら秩父満喫プランを考えてみた

さて、雲海を撮り終えたところでまだ8時ごろ。まだまだ一日は始まったばかり。せっかくならこのまま秩父周辺へおかわりおかわりしたいところですので、一日まるごと秩父周辺を堪能するプランを考えてみました。わりとタフなスケジュールですが自分でプランしてみるとなかなか楽しそうです。

1. ナイトハイクで雲海スポットを目指す

芦ヶ久保駅からナイトハイクで雲海ビュースポットを目指します。芦ヶ久保駅から1.5時間程度のハイクで辿り着けるポイントはいくつかありますので、雲海を眺めながら朝食というのもいいですね。

あわせて読みたい
春の秩父でお花見ハイク 今年は十数年ぶりに登山を再開しようと、モンベルのフレンドフェアなどを利用して古くなった登山ギアのリプレースや子供用のギアの買い足しなどをして、ようやく最低限...
あわせて読みたい
日の出以外を堪能した元旦 明けましておめでとうございます。 実質2本目のあけおめエントリーなのですが、前回と違って今回は本当に2019年の元旦の写真です。元旦用の日の出写真をバックアッププ...

2. 朝食後にハイク後半戦

雲海と朝食を楽しんだらハイクの後半戦です。車でも電車でも芦ヶ久保駅(と道の駅「あしがくぼ」)へ戻るとおいしいソフトクリームが待っています。冬なら氷柱を見るのも良いかもしれません。

あわせて読みたい
秩父のサイコー的なものをはしごする休日 武甲山をモチーフにしたゆるキャラ「ブコーサン」 2月の3連休の中日、混雑しているのはさけたいし、かといって子どもの体調もイマイチと山へいくのもちょっと、という感...

3. 秩父へ移動してうまいものを楽しむ

ハイクしてから秩父へ移動するとちょうどお昼頃でしょうか。ということで秩父のうまいものをやっておきましょう。ごま油香る「関東甲信越で有名」な珍達そばや、わらじかつは時々無性に食べたくなります。他にも高砂ホルモンも有名ですね。(我が家は妻がホルモン苦手で未訪問)

あわせて読みたい
秩父のうまいもの「珍達そば」を食べ比べてきました 10月9日の日曜日。秩父市は吉田地区の椋神社の例大祭「龍勢まつり」を見に行ってきました。 アニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の劇中にも出てきた...
あわせて読みたい
秩父のうまいもの 安田屋の「わらじかつ」 なんだかんだと2月に1度は訪れているような気がする秩父。(というかそれ以上のペースで通っている気がしますけど)今回はようやく名物に数えられる「わらじかつ」をい...

秩父まではちょっとという時は

下の記事のおまけ欄で紹介している浅見茶屋のうどんもおすすめ。山の中にあるのに通いたくなるうどん屋さんです。暑い夏に食べるコシの強いぶっかけは本気でおいしい。

あわせて読みたい
2日にわたっておいしいものしか出てこないBBQを楽しんできた話 おおまかな流れはすでに参加者のOKPさんがブログにまとめてくださっているので私の視点からということでアナザーサイドをまとめてみます。 moognyk.hateblo.jp キャンピ...

4. 温泉をやっつける

お昼においしいものを食べた後は散策してもよしよし、疲れを癒やすために温泉もよしです。電車ならば西武秩父駅直結の「祭の湯」、車なら少し足を伸ばして「満願の湯」もいいですね。元気が有り余っているなら名栗の「さわらびの湯」へ行きたいところですが、かなり離れたエリアなので同行者の同意を得るのは難しそう。そもそもさわらびの湯をキメたければ名栗(というか飯能)で雲海スポットを見つければいいだけなんですけど。(まだ見つけられてない)

あわせて読みたい
秩父のサイコー的なものをはしごする休日 武甲山をモチーフにしたゆるキャラ「ブコーサン」 2月の3連休の中日、混雑しているのはさけたいし、かといって子どもの体調もイマイチと山へいくのもちょっと、という感...
あわせて読みたい
ざっくり予定で楽しむ秩父周辺ぶらぶら旅行 バタバタしていてブログにまとめるまでずいぶん日にちが経ってしまいましたが、9月2回目の3連休に「近場で温泉に行ってだらっとする」というざっくりした目標だけを立て...
あわせて読みたい
奥武蔵の清流にはしゃぐハイク 棒ノ嶺 お花見&花粉まっさかりの新年度。沢成分を補給したくて何度も家族会議で提案しては天候などのコンディションで流れていた、埼玉県飯能市の名栗にある棒ノ嶺へようやく...

5. なんなら夕暮れの秩父も楽しんでしまう

4.までで十分すぎるほどに一日を楽しんだかと思いますが、元気が残っているなら夕暮れの羊山へ行ってみるのもいいですね。桜の時期は見事な景色が待っています。

あわせて読みたい
夕陽に染まる秩父羊山公園の桜 秩父の羊山公園と言えばゴールデンウィークの芝桜で有名です。先日、芦ヶ久保の日向山へハイクしに行った際、ちょうどいい時期じゃないかなと夕方の羊山公園へ桜を見に...

早朝からフルに遊んでいるので帰る頃にはへとへとかもしれませんが、実は途中で紹介した記事で似たようなプランを実行したことがあるんですよね。その時は春で雲海は見なかったのですが、花盛りの果樹園を見ながらのんびりハイク、道の駅でソフトクリーム(おいしい))、珍達そば達そば、羊山の桜ととても満足度の高い一日でした。当時は祭の湯がなかったので珍達そばから羊山の間は秩父市街の散策をしましたがしましたが、疲れが気になるようでしたら散策を温泉に切りかえてもいいのかな~なんて思います。

いや、書いてて久しぶりに自分でやってみたくなりましたので涼しくなる紅葉期あたりで行ってみましょうか。

写真 旅行・レジャー
秩父 Nikon D800 埼玉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • はじっこの街「銚子」へ軽率に行ってみた
  • 「PRO TREK Smart WSD-F30」が体験できるアウトドア アンバサダーのイベントに参加しました

関連記事

  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
    2023年8月10日
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
    2023年6月28日
  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
新着記事
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel