Zeiss– tag –
-
紫陽花を撮るテーマを見つける
なんとなく宙ぶらりんになった週末、そういえば今年は紫陽花を撮ってなかったなと幸手市の権現堂堤のあじさいを撮りに行ってきました。 そもそも今年あじさいの撮影に気が乗らなかったのは、楽しめる構図やテーマが見つけられていなかったからなのですが、... -
光あつめ 旧山崎家別邸
Planar T* 1.4/50 子どもも小学生になると近所の子と遊びに行くようになったりして週末つきっきりということもずいぶん少なくなってきました。この日もお昼ご飯を食べたら「遊びに行ってくるー!」といって夕方まで外に出てしまったので、私は近所のレトロ... -
新緑の山でネイチャーフォトの世界にハマる
タイトルで全部言ってしまうやつですね。はい、ネイチャーフォトという世界にすっかりハマりそうです。4月に10年ぶりの登山を再開して以来、熱が醒めやらず続けて妙義山中間道、そして御岳山へ行ってきました。 いずれも山頂を目指す登山ではありませんで... -
夜道に煌めく花々
花見ラッシュも落ち着き新緑の季節になってきましたが、ここのところ忙しくなかなか写真を撮りに行く余裕がありません。 こうなってくるとフラストレーションも徐々に高まってきてしまいますよね。そんなわけで、私は仕事への行き帰りに見かける植物や通り... -
2017 渋谷の桜
2017年の春、渋谷の街で撮った桜をまとめてみます。 明治通りにて 明治通りの街路樹として植えられた桜です。仕事帰りに撮ったこともあり夜桜ばかりになりました。背景がオフィスビルや飲食店など雑然としたシチュエーションということもあり、街灯や雨と... -
川越新河岸川の桜
なんとなく、ですが落ち着いてみられるのは今年辺りが最後なのかなという気がして、川越氷川神社の裏手にある新河岸川の桜を見てきました。 いつもは手持ちでパシャパシャ撮っていくスタイルですが、この日は三脚を据えてじっくりどっしりマクロプラナー先... -
桜を横目にミュシャ展を鑑賞
4月8日の土曜日。都内では桜がピークの週末でしたが、天気はあいにくの曇り時々雨予報。 今年はすでにそこそこ桜を楽しめているし、あいにくの空とはいえ世の中が桜に気をとられている隙に新国立美術館で開催されているミュシャ展を観ておこうと行ってきま... -
広角・標準・望遠 それぞれの画角を活かして桜を撮る
Makro-Planar T* 2/100 今年の桜もいよいよピークを迎えようというところ。 自宅で仕事をしていたのですが、天気が良いので休憩がてら子どもと一緒にお花見をしてきました。 ここのところMakro-Planar T* 2/100の写りにすっかり魅了されて、そればかりにな... -
春のゆうべをひろい歩く
気がつけばもう四月。 近所の公園の桜並木もいよいよかという雰囲気になってきました。 淡くやさしい色合いの夕焼けが窓の外に見えたので、10コマぐらいフィルムが残っているF3にMakro-Planar 2/100を合わせて春のゆうべをひろい歩いてみました。 なんだこ... -
考える必要などない、至高のレンズ Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100
いつかそのうちと思っていたMakro-Planar T* 2/100を魔が差して手に入れてしまいました。いえ、レンズに誘われたという方が正しいかもしれません。 これまでZeissのレンズではPlanar 1.4/50を使っていてすっかりその魅力にとりつかれていたのです。色の乗... -
春の穏やかな光を捉えるレンズ
Makro-Planarの誘惑に抗う 実際は春じゃなくて他の季節でも撮れそうなものですが… 世の中、決算の時期とあって連日物欲を刺激するようなツイートが私のタイムラインには流れてきます。中でもZeissのMakro-Planarというレンズの圧力はとりわけ激しく、これ... -
川越大師 喜多院で梅を撮る
花粉舞い踊るこの季節。天気はいいけど外に出るのがおっくうになりますね。 しかし、子どものこんな姿を見せられると家でゴロゴロというのも気が引けるし、買い物のついでに喜多院にでも散歩してみようかとα7IIにOM ZUIKOの21mmと135mm、そしてPlanarの50m...