-
夏の乗鞍・剣ヶ峰 家族で登る3000m峰
変則的なスケジュールで1日目にして十分すぎる程に旅を楽しんだ感のある我が家。しかし今回の旅の最大目標は乗鞍岳の最高峰、3026mの標高を持つ剣ヶ峰への登山です。 剣ヶ峰までのルート Googleマップに登山ルートを書き込んでみました。立体的に見られる... -
山への誘い 奥飛騨温泉郷 平湯温泉で英気を養う
https://spaceflier.com/entry/2017-08-07-170000 前回の記事 変則日程の夏旅行、早朝からの高山散策を午前中で切り上げ、一路「奥飛騨温泉郷 平湯温泉」へ向かいます。(まだ1日目のお昼です) チェックインは17時予定ですが、わずかな仮眠と高山の暑さで... -
変則旅程で朝の涼しいうちに高山散策を満喫する
あぁ、念願の晴れた夏休み!ここ2年、連続で休暇に雨に降られてしまい台風などを避けて例年の8月後半から前半へ日程を変更したというのに、またしても台風の危機。幸い旅行中は台風5号は遠くへ逸れていてくれましたので3年ぶりに晴れた夏休みを満喫するこ... -
KATA Access H-16 PL このカメラバッグが2,000円台で買えるのは破格すぎる
Lowepro トップローダー 50 AW2 4.3L に望遠レンズが入らなくて困ってしまった 先日、草津白根山へ行ったときLoweproのトップローダー 50 AW2 4.3Lを持っていったのですが、E-M1 Mark IIにMZD 40-150mm F2.8 PROをマウントすると蓋が閉まらなず少々困りま... -
セミの羽化は身近にネイチャーマクロの楽しさを満喫できるドラマチックなイベント
あまりこの手の断りを入れたくないのですけど、今回は強烈に虫なので虫が苦手な方はそっ閉じしてください。 ただ「虫」という理由だけでセミの羽化を見ないのはもったいないなと思う程美しい光景ですし、夕涼みがてら街路樹や公園で観察してもらいたい夏の... -
Olympusのカメラ・レンズを修理に出してみました
日光白根山に出かけた際、Olympusのマイクロフォーサーズ用レンズ MZD 12-40mm F2.8 PRO がマウント根元からねじ曲がってしまうというトラブルにあい、メーカー修理に出していたのですが戻ってきたのでまとめておこうと思います。 トランクの中でザックに... -
Blue Fever
PIXI EVOを手にした私、光跡撮影が快適なことに気をよくして仕事帰りの道すがら、あっちこっちで光跡を追いかけました。 冒頭の一枚は三脚固定ではなく頭上に持ち上げての撮影です。(Flickrへのアップロードで若干バンディングが出てしまいました)これも... -
今年も山関係へ ふるさと納税で登山装備を整える
ふるさと納税の返戻率を3割上限にという話があり、昨年も寄付した長野県の小谷村でも7月から返戻率が変更になるとのことでかけこみで寄付をしました。(内心この制度自体どうなの?と思うことが多いのですが、バカ正直に生きても損しかしないので使えるも... -
弾丸白根山ツアーから初の草津温泉が熱かった(物理)
勢いに任せて夜の高速を走り、草津白根山で素晴らしい朝を迎えたその日。 https://spaceflier.com/entry/2017-07-19-170000 https://spaceflier.com/entry/2017-07-20-120000 さらに勢いに任せて草津温泉にも行ってきました。白根山まで行っておいて寄らな... -
草津白根山 雲海・弓池編
前回の湯釜編からの続きです。 https://spaceflier.com/entry/2017-07-19-170000 湯釜でご来光を眺めた後、展望台への道の途中で見かけた雲海、そして弓池を楽しんで念願の草津温泉へ向かいます。草津温泉はそれほど遠いわけではないのですが、子どもが小... -
草津白根山 湯釜編
仕事と天気の先行きが見えない週末、宙ぶらりんな時間ができそうで悶々としたまま過ごすのが嫌で、雲が薄まる予報を望みに勢いで草津白根山まで行ってきました。 以前から登りたい山候補に入れていて、ここ最近規制レベルが下がったことで湯釜の近くまで行... -
川越氷川神社の縁むすび風鈴はある意味でご利益がすごいという話
ブログすごい!というかインターネットってすごい! ちょうど一年程前のことです。 TwitterのTLを眺めていたらちょっと気になる情報が流れてきました。それは川越氷川神社の縁むすび風鈴のことを書いたブログだったのですが、撮影日といいお使いのカメラ・...