カメラ・レンズ– category –
-
Carl Zeiss Planar 1.4/50をE-M1で使ってみる
5月4日の関東は強風&雨で嵐な予報だったのですが、午後になるとすっかり風も落ち着いてからっと晴れてまるで初夏の陽気でしたので、昼食後カメラを持って近くの公園へ散歩に出てみました。 最初はVelviaを入れたF3にPlanarを付けていたのですが、近所の公... -
Fマウントの標準レンズ選び(MF限定)
現在FマウントのレンズはAi Nikkor 35mm F2しか所有していないのですが、せっかく上級機のF3がオーバーホールから戻ってきたのでもう1本気持ちよく撮れる標準レンズが欲しくなるのが人情ってものでしょう? そんなわけで、半月ほどあれやこれやとあちこち... -
Nikon F3をオーバーホールしました
先日、新宿のニコンプラザでオーバーホールをお願いしたF3が修理・整備を終えて戻ってきました。 オークションに自分で入札していたとは言え、半分ぐらいは意図せず(落札できるとは思わず)手にしてしまったNikon F3。 電源が入らないので新宿のニコンプ... -
豆カメラ「Snappy」が蘇るかも知れない
先日書いた小さな小さなフィルムカメラ「Snappy」、内部の清掃をしたら、父も動かなくなっていたと思っていたシャッターも動くようになりました。あとはフィルムがあればなんとかなるのですが・・・ なんて思っていたら、いのっち (id:ino_null)さんがブコメ... -
謎のフィルムカメラ「Snappy」
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ変えるために物入れの中をロックナットを探していて見つけた謎のカメラSnappy。 ケースの革の痛みから古いカメラであることは想像に難くないと思います。 このカメラ、20年ほど前に父に使っていないCanonのF-1をねだった... -
Nikon F3 をオーバーホール
一つ前のエントリーでうっかり不動のNikon F3を手にしてしまったことを書いたのですが、外装・ファインダーなどはほとんど新品と言えそうなコンディションだったので、ダメ元で新宿にあるサービスセンターに持ち込んでみました。(ダメ元でというのはネッ... -
Nikonのフラッグシップ機を手に入れてしまった
オリンピックイヤーとなればキヤノンやニコンからフラッグシップの新機種が発売されて、カメラクラスタは大いに賑わいます。 私も乗り遅れまいとニコンのフラッグシップ機を手に入れてしまいましたよ! 勘の良い皆さんのお察しの通り「30年以上前の」です... -
夜の猫撮影のポイント
うれしいことに以前から夜の猫写真に関しては、ブログや他の写真SNSなどでもちょこちょことお褒めの言葉をいただくこともありまして、本当にありがとうございます。 多分にカメラとレンズの性能に助けられている部分がありますし、実際は大したことはして... -
フィルムスキャンのためにCanoscan 9000F Mark IIを購入してみた
そのうち、そのうち・・・なんて思っていたスキャナを昨日出かけた際、ついでだからと購入してしまいました。もともとフィルムカメラを手にする前から、古いネガを取り込んでおきたくて検討はしていたのですが、勢い余ってカメラの方が先に手の中に収まること... -
OM-DにAi Nikkor 35mm F2をつけてみた
先日手にしたNikon EMにあわせて購入したAi Nikkor 35mm F2というレンズ。 35年ぐらい前のレンズなのですが、レビューを見ると開放からシャープなんて記述をチラホラと見かけたので「ほんとに?」と気になってきたので、マウントアダプターを介してOM-D E-... -
Nikon EMにアクセサリをあれこれと
昨夜注文しておいたEMとAi Nikkor 35mm F2のアクセサリが届いていたので装着してみました。 ドレスアップというより実用としての方向性です。 まずはレンズフード。 35mm F2はフィルター径が52mmなのでHoocapも適合しているのですが、ZD 50mm F2に付けてい... -
リトルニコンこと Nikon EM まとめ
GR欲しいな〜、それともX100Tかな〜、いやいやそれならMZD17mmF1.8じゃないか?とか逡巡していたはずがなぜかNikon EMとAi Nikkor 35mm F2.0に変わってしまいました。 自分でもなんでこうなったのかさっぱりわかりません。 何がどうなってこんな結果になっ...