-
紅葉の一ノ倉沢を楽しむ
1年越しの一ノ倉沢のモルゲンロートを堪能した後は、朝の爽やかの光にあふれる一ノ倉沢の紅葉を楽しみ、錦繍の新道をハイキングします。 一ノ倉沢のモルゲンロートの様子はこちらからどうぞ。 https://www.spaceflier.com/entry/20181028_ichinokurasawa-m... -
一ノ倉沢(谷川岳)で紅葉のモルゲンロートを楽しむ
タイトルで全部言ってしまう回です。「とても満足しました。終わりです。」ではなくて… 昨年も紅葉期の一ノ倉沢に行ってきたのですが、その時はやや紅葉のピークを過ぎてしまっていたということと、モルゲンロートに間に合わなかったというちょっとした心... -
いつもと違った視点で切り取る平成最後の川越まつり
今年のまつりは視点を変えて楽しんでみる 2016年にユネスコ無形文化遺産に秩父夜祭や高山祭などと一緒に登録された川越まつり。年を追うごとに人出も増え、昨年は73万人(2日合計)の来場があったそうで、なかなか気楽に写真を撮りながら楽しむというのも... -
紅葉を求めてふたたびの谷川岳へ
ふたたびの谷川岳へ 立て続けにやってくる台風に山の紅葉を楽しめるかやきもきしていたところ、10月の3連休の最後の1日(体育の日)に台風(25号)が抜けてなんとかチャンスが巡ってきそうということで約3ヶ月ぶりの谷川岳へ登ってきました。前回は山頂付... -
ざっくり予定で楽しむ秩父周辺ぶらぶら旅行
バタバタしていてブログにまとめるまでずいぶん日にちが経ってしまいましたが、9月2回目の3連休に「近場で温泉に行ってだらっとする」というざっくりした目標だけを立てて秩父周辺をドライブしてきました。 我が家から秩父方面へふつうに向かうとなると日... -
彼岸花が咲きはじめたので撮りたいアイデアを試してきた
気が付けば猛烈な暑さだった夏もすっかり昔のことのように涼しくなり、ちらほらと鮮やかな赤い花が目に付くようになってきました。この週末より我が家から車で40分ほどの彼岸花の名所「巾着田」でも巾着田曼珠沙華まつりが始まるなど、秋の気配が近づいて... -
吾妻峡で遊んできた
中途半端に空いてしまった日曜の午後、以前から気になってはいたものの登山や他のアクティビティーに押されて行けず仕舞いになっていた飯能の吾妻峡へ遊びに行ってきました。 BBQを楽しめる地元の方々のプレイスポットになっているようですが、下流は飯能... -
10万円で選ぶフルサイズ一眼
ちょっとTwitterで見かけて気になったので、予算10万円で買えそうなフルサイズ一眼(レフ・ミラーレス含む)を調べてみました。予算的に新品は相当なミラクルがないと厳しいのでマップカメラの中古価格を参考にピックアップします。なお、レンズについても... -
Figure-rise Mechanics ARALEとの衝撃の出会い
ただならぬ雰囲気を纏うキット 少しばかり夏休みのにおいが残る9月頭の模型屋。特にこれといった目的があるわけでもなく、それこそなにげなく店をのぞきにいったところ、それは唐突に私の前に現れました。 「んちゃ!」っとFigure-rise Mechanics ARALEを... -
2日にわたっておいしいものしか出てこないBBQを楽しんできた話
おおまかな流れはすでに参加者のOKPさんがブログにまとめてくださっているので私の視点からということでアナザーサイドをまとめてみます。 moognyk.hateblo.jp キャンピングガーデン モク 昼のおにくと夜のおにく、そして朝のおにく 昼のおにく 夜のおにく... -
出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 出来心でやってしまいました。詳細は後述しますが、マップカメラの夜市をなにげなく覗いていたらNikonの広角大三元AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの美品が出ているのを見つけてしまったので... -
家族で初の八ヶ岳(天狗岳)小屋泊登山の旅 【後編】
前編・中編に続いて後編(2日目)です。 https://www.spaceflier.com/entry/201808_tengudake-1 https://www.spaceflier.com/entry/201808_tengudake-2 黒百合ヒュッテでの1泊が明けて2日目、この日は当初のんびりと下山しながら高見石を経由して丸山・麦...