-
奥秩父の冬と春、営みを探して霧藻ヶ峰・妙法ヶ岳を歩く
雨上がりの快晴、霞は晴れすっきりとした空模様 人と自然は何が分かつのだろう? 1月に観覧したふたつの写真展。二神 慎之介さんの「羅臼」と川野 恭子さんと「続 山を探して」を観覧したことがきっかけで自分の中でふんわりとしていた、自分の中の山と写... -
Horizon Zero DawnでIn-game Photographyにハマってる
見事に次回作の踏み台になっていた 2021年の暮れにPCを新調したり、SteamでセールになっていたりしたこともあってオープンワールドRPGのヒット作「Horizon Zero Dawn」をプレイしています。 最近のゲームにはPhotoモードといってただのスクリーンショット... -
新宿と銀座にある二つの山へ旅をする
2022年1月、かねてより僕が好きな写真家の2人がほぼ同時に個展を開催するという、年明けから盆と正月いっぺんに来たような状況が起こっているのですが、ひとまず落ち着いてゆっくりと鑑賞できるように月曜日に仕事を空けることにしました。 その2人という... -
思い立って新江ノ島水族館に行きたくなった正月
なんと前回の更新は半年も前でどう書き始めたらいいのかやや迷子ぎみですが、なんとかブログを再開できそうになりました。別に何か大きな理由があったわけではなくて、コロナ禍で出歩くことが減ったことやブログのホスト先の移管作業に手こずっていただけ... -
メモリーカードのアツい話を聞いてきたので読んでほしい
小さなパッケージに隠されたアツい想い 私がぱくたそのすしぱくさんと一緒に運営しているペンタファンというメディアでメモリーカードのアツい話を公開しました。 とあるトラブルがきっかけで実現したプログレードデジタルというメモリーカードメーカーへ... -
山頂にこだわらない登山が楽しい話 – 白泰山
県外に足を伸ばしにくい、けれど仕事で山を歩かざるを得ないシチュエーションもあるし身体がなまらないようにしなきゃならない……というせめぎ合い。ならば、この機会に気になっていたけど後回しにしていた秩父周辺の山を歩いてみよう。秩父の山を知り抜く ... -
ひとりの少年が偉大なクリエイターになるまで ─ 今石洋之の世界
特典チケットのキービジュアルキャンバスアート 40年ほど前、宇宙に浮かぶ都市を内包した建造物が地上に落ち地上を焼き払う、そんなアニメがひとりの少年の心に情動の炎を灯した。いうまでもなく機動戦士ガンダムだ。現在、所沢市の角川武蔵野ミュージアム... -
鉛筆は偉大 ─ 毎日スケッチをしてみることにした
スマートフォンがあまりにも便利で、日常的なメモから覚えのための記録写真まで片手でスパッとことをなせるのが当たり前になって久しいです。もちろん私もその恩恵にあずかっているわけですけれど、ふとしたときに手が漢字を思い出せないとか簡単にラフス... -
プラモデルとDEATH STRANDING
多かれ少なかれコロナウイルスの流行に影響を受けているかと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私と言えば、12月はまさにコロナの煽りを受けてほぼ休みが取れず大晦日までなんだかんだと仕事でした。Twitterやfacebookのタイムラインで休暇... -
振り返ったら白目になった買ってよかったアイテム2020!
年の瀬ですね。今年はコロナに始まりコロナに振り回されつつ暮れていく感覚です。体感的に外出は大幅に減って、その分、出費も抑えられている気がするんですが「これは買って良かったなぁ」っていうものを振り返る毎年恒例のアレのためにアマゾンとか楽天... -
BRONICA S2 ファーストロール
先日私のところにやってきたZenza BRONICA S2。モルトが劣化していたので清掃して貼り直したというのが前回の記事。 https://spaceflier.com/entry/bronica_repair 修理したスクリーンがガタついたりということもなかったので大丈夫だろうと思いつつも、一... -
ゼンザブロニカ(たぶんS2)のスクリーン周辺のモルトを貼り替える
なぜかブロニカが転がり込んできたので 伯父の仕事を手伝っているときにカメラの話をしていたら、お前の親父が置いてったブロニカあるぞというので借りてきたというかなんというか、とにかく手元にゼンザブロニカがあることになりました。 ひとまず清掃を...