-
2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
ワールドカップで日本がドイツとスペインに逆転勝ちして決勝トーナメントに進むなんて、30年前Jリーグが開幕したことに興奮するばかりだったサッカー少年だった僕にはまったく想像できなかったけど、まぐれでもなんでもなく力で組み伏せた勝利だったと思い... -
命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
侮っててすいません…… なんだか意識高そうなタイトルですが、シンプルに山の持つ表情がめちゃくちゃ豊かで楽しいぞ!っていう話なので身構えずにどうぞ楽しんで行ってくださいまし。 さて、毎度「これで今年の紅葉登山は最後かなー」なんて思いながらキー... -
最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
一段落した仕事に快晴の予報とくれば…… 土日を潰しながらなんとか今年一番の仕事を片付けて一息ついた月曜日。もうそろそろ山の紅葉もおしまいだななんて考えながら、なにげなくSCWで翌日の雲の動きを眺めてみるとエラー出てる?と思うほどに関東一円は真... -
蒼天にきらめく錦繍の平標山
振り返ってみれば2022年の登山はいずれもすっきりとした青空に恵まれず、SCWとにらめっこの結果、雲の隙間を縫って登るということが続いていました。それでも夏の尾瀬では早朝に幻想的な光景を見ることができたり楽しめているのは確かですが、やはり心のど... -
紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)
谷川岳の稜線を一望できるのが白毛門 実績回収したぞ 昨年ソロで登りガスで真っ白&爆風で虚無を味わった白毛門。冒頭の1枚をご覧いただければ今年の結果は伝わると思いますが、今年は山友の @alcinist さんと二人で登ってきました。昨年とりのがした実... -
CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
DEMIO XDからCX-30に 4月にDJ型デミオXDの4年目の点検でディーラーに行った際、昨今の流通事情で車のデリバリーはどうなのかを聞いてみたところ、やはりというか営業トークと見るべきかは微妙なところだけど納車スケジュールは徐々に伸びているという話で... -
瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
尾瀬から中1日、元気があれば笠取小屋(笠取山)か富士見平小屋(瑞牆山)にテント泊をしてもうひとつぐらい山に登ってしまおうと思っていたものの、尾瀬からの下山でどしゃぶりにやられたおかげで身体は少し疲れ気味だ。 けれど気持ちは少し食い足りない... -
「夏になれば思い出す」そんな尾瀬を求めた家族でのテント泊
尾瀬と聞けば、つい童謡「夏の思い出」を脳裏に浮かべてしまうのですが、広島で育った私にとって数年前までは歌詞にあるとおり「はるかな」場所でした。そのことは2019年に訪れた際に書いた記事でも触れている通りです。この時は山の鼻から至仏山を登り、... -
山を越え、営みを繋ぐ
きっかけは2年前 気がつけばもう2年前、埼玉県横瀬町にある二子山という山の冬から春にかけての姿を写真集として出版しました。当時の記事でも書いているとおり、誰もが息をのむような滝や渓流があるわけでもなく、富士山の眺望がいいというわけでもない、... -
繊細なLightroom Classicの不機嫌に備える
Lightroomのカタログ・環境設定は虚弱で困る 写真の管理やRAW現像にAdobeのLightroom Classicは欠かせないアプリケーションなのですが、困ったことに簡単に機嫌を損ねてしまうのが悩みのタネです。(Win/Macどちらも使いますが、ここでは主にWin版の話題で... -
久しぶりの晴れ間に野鳥撮影さんぽ
じめじめした数日から一転、久しぶりにさっぱりと晴れたので妻とのさんぽがてら、野鳥撮影をしてきました。ヨシゴイやカワセミを期待しつつも、気楽に観察・撮影を楽しみます。 池の周りをぶらぶらしながら、何がいるかと探ってみるとだいたいコアジサシと... -
新緑の金比羅尾根を歩く
楽しいけれどハチには注意 過去2回の山行をブログにまとめるのを忘れていたので、ここでは初出ですが奥武蔵エリア、名栗湖北側にある金比羅尾根を三度歩いてきました。 先の2回はいずれもさわらびの湯を起点に満足するところまで北西へ尾根を歩いて折り返...