写真– category –
-
新緑トレック、棒ノ嶺の桜を目指して
山頂の桜を目指して なんだかんだと家族の予定があわず春山から遠ざかっていたのですが、雨模様から回復したGW後半戦に約1年ぶりに棒ノ嶺へ登ってきました。事前情報では山頂の桜がちょうど見頃らしいということと、藤やツツジに新緑なども楽しめるかなと... -
TG-5で楽しむスモールワールド
平成最後の日はカメラを買って過ごしたならば、令和最初の日はカメラで遊ぶのがフォトグラファーの正しい作法。ならばということでさっそく雨上がりの公園へ真新しいTG-5もって出かけてみました。TG-5は1/2.33インチ1200万画素センサーを搭載した防水コン... -
久しぶりのリバーサルフィルム「Velvia 50」に震えた
先日撮りきるのにずいぶんと時間がかかってしまったリバーサルフィルム「Velvia 50」を現像に出してきました。昨年夏の八ヶ岳登山から実に8ヶ月、変色してないだろうかという杞憂は良い方に裏切られ痺れるような絵を見せてくれました。このフィルムをプレ... -
【告知】Lightroom プリセット リリースのお知らせ
以前、本ブログでも公開していたシネフィルム調プリセット「エセルナ」とそれに並ぶ一連のLightroom プリセット。それらのリリース後、視覚効果の分析などを経てよりロジカルに見やすく心地よいスタイルを加えたセットとしてnoteで公開(有料)しました。... -
2年越しで踏破した早春の妙義山中間道
2年ぶりに中間道が開通 桜もほころぶ四月上旬、2年越しで群馬県にある妙義山中間道を歩いてきました。(↓は前回の記事です) https://spaceflier.com/entry/2017-05-02-080000 以前の記事でも書いたとおり、妙義山の中間道は第二見晴付近で崩落があり長ら... -
うららかな光でひろう川越の桜
新河岸川は大混雑 ここしばらく気にかかっていた問題がすっきりしたので、さんぽを兼ねて近所の桜並木(新河岸川)をスナップしてきました。住宅街の中を流れる小さな川沿いの桜並木なのですが、SNSなどを通じて知名度が上がっているのか例年以上の人出で... -
春の訪れを地味にスナップ
春から夏にかけては人でごった返す川越氷川神社とその裏手の新河岸川の桜並木。春一歩手前の今の時期は地元の人が散歩する程度の地味なスポットを少し持てあました時間があったのでスナップしてみました。 地味でも一歩一歩近づく春 川にせり出す桜の幹に... -
一足お先に、春たのしみました
来週あたりには関東のソメイヨシノも花開く雰囲気ですが、一足お先に春を楽しんできました。 雨がぱらついたり晴れ間が差し込んでくる午後、家族の検査で訪れていた総合病院からの帰り、家族といられる時間をもっと大切にしたいなという気持ちになりまして... -
CP+ 2019 を振り返って
エビフライはもはや通過儀礼? 2019年2月28日〜3月3日の4日間パシフィコ横浜で開催されたカメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+。私は3月1日(2日目)に行ってきました。今さらCP+で発表された製品についてのレポートなんかは周回遅れ感しかない(... -
奥多摩で氷と水の豊かな表情を楽しむ
2月半ばの東京は奥多摩。この冬最後の冷え込みと思われる朝、ネイチャーフォトのトレーニングにと海沢渓谷へ行ってきました。海沢渓谷には昨年の11月にも訪れています。そのときの様子は以下のリンクよりご覧ください。 https://www.spaceflier.com/entry/... -
赤城山で迎えた静かな朝
前玉をチップしたAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gが修理から戻ってきて、天気も穏やかな休日。久しぶりに赤城山の朝を見たくなり群馬へひとっ走りしてきました。 到着したのは7時半ごろ。いくら冬の朝が遅いといっても…と思いきや、ここはカルデラ。大沼・小沼... -
中判オールドレンズで切り取る川越
先日、地元川越の街をアテンドした際、せっかくなのでいつもと違ったことをしてみました。FUJIFILMのミラーレスカメラX-T20に、SMC PENTAX 67 105mm F2.4という中判カメラのレンズをマウントしてのスナップです。 興味本位でやってみた pic.twitter.com/4B...