MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. BESTSHOTS 2017 (下半期)

BESTSHOTS 2017 (下半期)

2017 11/29
写真
Olympus OMDS E-M1mk2 Sony α7II
2017年11月29日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

2017年も残すところあと一月。そろそろ今年1年の写真を振り返る時期がやってきたな、ということで2017年に撮影した写真を振り返ってベストかなというものをピックアップしてみました。ちなみに上半期はすでにまとめていますので今回は下半期をまとめます。

あわせて読みたい
2017年上半期ベストショット Ryoさん(id:RyoAnna)に触発されて2017年の上半期のベスト10ショットを選んでみました。 選ぶにあたって一部はレタッチしなおしました。わずか半年とはいえ撮影してか...

写真を管理しているLightroom上では上半期も含めて一度2017年を通したものを候補に選び、そこから下半期に絞り、さらに絞るというプロセスを行いました。すでに上半期はまとめているのでこのプロセスは必要ないと言えば必要ないのですが、1年を通して振り返ることで見るもの(被写体)への興味が変わっていく様子やレタッチ技術の向上を確認することができるんですよね。似たようなことを例年書いている気もしますが、ある程度の期間をおきながら振り返ることで冷静に判断できる部分もありますし、私にとっては大事な作業になっています。

前置きが長くなってしまいましたね。そろそろ本題の写真へ入りましょう。すでに一度はブログで公開した写真ですが、いくつかは新たにレタッチし直しました。自分で言うのもアレですがわずか数ヶ月でも見違えるほど進歩するものなんですね。向上しようという意欲は大切だと改めて感じます。

目次

紅葉

埼玉県 嵐山渓谷
群馬県 覚満淵

今年は家族で山に登るようになって去年までと較べて紅葉を楽しんだ期間がぐっと長くなりました。白駒の池に始まり、赤城山の覚満淵、谷川の一ノ倉沢、御岳山(ロックガーデン)と続き、最後は嵐山渓谷へ。白駒の池へ行ったのが10月の頭ですのでたっぷり2ヶ月楽しんだことになりますね。

どこの紅葉も美しく見て撮って楽しみましたが、その中でも印象的だったのがこの2コマです。

あわせて読みたい
嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた とても紛らわしい武蔵国の嵐山 埼玉県内の渓谷と紅葉を撮りたいな〜とググるとわりと最初の方に出てくる嵐山(らんざん)渓谷。漢字だけ見ると京都の嵐山と混同してしま...
あわせて読みたい
赤城山 覚満淵・大沼で2週連続、霧の中の紅葉を楽しむ 地元川越では川越祭りが行われている真っ最中ですが、土曜日にそれなりに楽しんだので日曜日は喧噪から脱出し赤城山の紅葉を楽しむことにしました。天気は先週末の白駒...

滝・渓流

埼玉県 黒岩三滝(天狗滝)
埼玉県 三波渓谷
東京都 御岳山 七代の滝

ここ1年ですっかり魅力にハマってしまった滝と渓流。柔らかい木漏れ日、ゴツゴツした岩、様々に表情を変える水と画面を組み立てるのが楽しくなる要素が満載です。さらに踏み込んで言えばマイナーな滝・渓流が良い。地図を見ながら「ここならこんな風に見えるな」なんてイメージしながら撮影ポイントを決めるのも楽しみのひとつになりました。(実際はそうそううまくもいかないのですけど)

あわせて読みたい
黒山三滝 天狗滝 最近すっかりネイチャーフォトにハマっています。半日フリーになった週末、関八州見晴台ハイクの下見に行った帰りに越生町にある黒山三滝へ寄って撮ってきました...
あわせて読みたい
三波渓谷へ行ってきた 曇天の予報が出ていた土曜日、自宅でプラモでも作るかーなんて思っていたら窓の外はスッキリ快晴。これを見逃すのはもったいないけど、すでにお昼過ぎ・・・ 手頃に出かけ...
あわせて読みたい
紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた 天気はいいし水辺の紅葉を楽しみたいな〜と思い、5月に歩いた御岳山のロックガーデンへ再び行ってきました。 https://spaceflier.com/entry/2017-05-06-180000 御岳山周...

山・森

群馬県 谷川岳 一ノ倉沢
群馬県 草津白根山 湯釜

数えてみると子どもとトレック・ハイクした回数は細かいものも含めるとこの1年で15回になりました。時には深夜に車を走らせ、夜明け前から登る(歩く)こともありました。

正直なところ金曜に仕事から帰ったその足で山へ出かけるのはキツいな〜ということもあるんですが、その苦労を吹き飛ばしてしまう感動が待っているかと思うとやめられません。

誰かが言っていましたっけ「我々はそこにカメラを持っていくだけ」、まさにその通りだなと思います。

あわせて読みたい
紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ かねてからの念願だった谷川岳の麓(中腹?)にある一ノ倉沢を見に行ってきました。今年なんどか計画したものの、その度に週末の天候崩れでキャンセルが続いていたので...
あわせて読みたい
草津白根山 湯釜編 仕事と天気の先行きが見えない週末、宙ぶらりんな時間ができそうで悶々としたまま過ごすのが嫌で、雲が薄まる予報を望みに勢いで草津白根山まで行ってきました。 以前か...

スナップ

岐阜県 高山市
埼玉県 川越市

最後はスナップ。旅先での高揚感、近所の公園でふと目にする美しい瞬間。いずれもマニュアルレンズで撮っていて、このどちらもオートフォーカスのレンズでは撮れなかったかも?と思っている写真です。

うまく説明しにくいことなんですが、この2枚は撮る前に写真が決まっているんですよね。歩きながら「あ、ここだ」と決まった瞬間があるんです。とっさの撮影では基本的にオートフォーカスの方がやりやすい。これは間違いないんですが、感覚としてはマニュアルを使っている時の方が未来が見えている感じと言えば伝わります?

あわせて読みたい
変則旅程で朝の涼しいうちに高山散策を満喫する あぁ、念願の晴れた夏休み!ここ2年、連続で休暇に雨に降られてしまい台風などを避けて例年の8月後半から前半へ日程を変更したというのに、またしても台風の危機。幸い...
あわせて読みたい
曼珠沙華撮りおさめ – 季節の移り変わりを感じるシーン 自宅から近いこともあって今年も曼珠沙華(彼岸花)の名所「巾着田」へ行ったのは先週のこと。イマイチな天気と曼珠沙華まつりの初日ということもあって比較的快適に楽...

レタッチノートについて

ここまで2017年下半期の写真を振り返ってきました。これらの写真を撮る・選ぶ・仕上げるという過程を踏む中で、今年はレタッチノートというシリーズ物の記事を始めたことが大きな転機になったように思います。

私が写真を撮り、レタッチ(エディット)していく過程を文章化するというシリーズで思っていたより好評はいただけたのですが、これがとんでもなく辛いんです。記事にするからにはフィーリングではなくそれぞれ操作・編集について明確な答を出す必要がありますし、最終的にそれなりのクオリティになることを見越して手順(やスクリーンショット)を組んでいかなくてはいけません。

たかが個人ブログ、適当に流したっていいとは思うんです。ですが私のTwitterのフォロワーには写真やデザインのプロがごろごろいるんです。だから最低ラインとして「自分とは方法論は違うけど適当なことは言ってないよね、そこは間違ってない」ってレベルには持っていきたい、ちゃんと読んだ方の力にしたい。

そんな方針でやってると本当に辛いんですが、キッチリ文章化していくことでなんとなくや先入観でやっていたことに「もしかして逆じゃないか?」という疑問符を自分に対して投げることができるんですよね。結果としてこれまで見えていなかった(見えていたと思い込んでいた)ことが見えるようになりましたし、こういうプロセスを公開することで誰かを触発してノウハウ公開の連鎖が起きるとめちゃくちゃ楽しいです。

かめらと。さんたち数人の方が呼応してくれたのは涙が出るほど嬉しかったです。

あわせて読みたい
【レタッチノート】Vol.1 透明感のある風景1 草津白根山 弓池の鴨 自分への覚えも兼ねて、シリーズとしてRAW現像・レタッチについて書いてみます。RAW現像・レタッチのプロセスを公開することで誰かの参考になることがあるかも知れない...
あわせて読みたい
【レタッチノート】Vol.2 迫力のある夕景の渓流 三波渓谷 シリーズ2回目はLightroomのみで済んだ1回目と変わって複雑なRAW現像・レタッチプロセスになります。前回の弓池の鴨とプロセスが違うのは偶然性に期待した鴨と違い、意...
あわせて読みたい
【レタッチノート】Vol.3 見過ごしがちなシーンをドラマチックに仕上げる 日陰のフラミンゴ OLYMPUS DIGITAL CAMERA RAW現像のプロセスを分解するレタッチノート、シリーズ3回目です。今回は曇り空で日陰というパッとしない光線条件のフラミンゴをドラマチックに...
写真
Olympus OMDS E-M1mk2 Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた
  • 紅葉の三波渓谷を撮ってきた

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel